今年の再実験  海老 あゆ

再びマナシステム水と空気を使って
今年の再実験のために水の調整中です。
水道水を一週間ほどマナシステム水、空気で
循環させます。その後海水塩分をいれ海老の
実験を開始します。  11月に水温14度となり
海老が引き取り始めたら終了です。 20尾の予定。
海老150422.jpg
鮎のほうは岩魚の実験の水をそのまま使用します。
こちらは10尾で始めます。 夏の水温が正念場です。
あゆ150422.jpg

天音天画 150305

tenga150421.jpg
tennga150421bunn.jpg
はつはる
はなはる
よものはる
しほの
やおじの
やしほじの
なみの
ゆくへは
ひと
しれず
てんのり
みょふり
ひかりある
かみの
みわざ
いちいちに
ににんがし
しし
じゅふろくの
はなもよふ
はながすみ
さくら
さくらを
えにかいて
うます
うまれる
くにのはる
ごせひ
たいどふ
むくむくと
わきいづる
しうん
ずひうん
てんのうん
ときを
のがさず
うんきを
つかみ
ぐげんする
てわざ
かみわざ
りゅふの
わざ
わざを
かさねて
てをあげ
めをあけ
りをあげよ
あめつち
ひとの
ちょふわを
たしかめ
みちあけよ
よりぬく
みちは
もとひとつ
うます
うまれる
てんり
みょふけん
あめつち
ひとのり
かさねて
あひわす
ひかりだす
かみひとり
てんどふ
しめす
この
てんめひき
平成27年3月5日 午前5時38分

テネモス式アルミ風力発電機 動作実験

4月15日(水)、アルミで出来た風力発電機の動作実験を
再び名古屋港の埠頭で行いました。
風を受ける面積はおよそ140センチ角です。
岸壁からの波は結構あります。
風速は最大で5.5Mでした。
風1504174.jpg
風1504171.jpg
こんなかたちです。
羽と本体はアルミです。一部枝の部分はステンレスです。
風1504173.jpg
その電気をコントローラー(電圧を調整して蓄電器に貯める)を
通してからバッテリーに蓄電します。
風1504175.jpg
30分間貯めましたら、0.15V上昇しました。
12Vのバッテリーで電流は0.2A~0.6Aでした。
翌朝バッテリーの電圧を測りましたら、元に戻っていました。
バッテリーへの蓄電は難しいです。
さまざまな環境とバッテリーの状態が影響します。
またコントローラーやインバーターはかなり電気をロスすることが
わかりました。
低電圧(12V~24V)直流仕様のLEDでの負荷実験とか
バッテリーの減少実験とかが次の課題です。

ピッコロについて

今日はピッコロについて興味ある記事が出ていました。
伊路波いちばと同じように、テネモスさんのファンで
その品々の取り扱いをなさっている
「天下泰平」というブログにありました。
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51912293.html
心と体のバランスを判定し、心の不調や体の不調の度合いを
見るというもの。その機器がEAVという装置らしいです。
そして心と体のもっとも調和の取れたバランスの数値は50。
ピッコロはどの項目判定でもその50のようなのです。
以前にピッコロを使われたお客様から長文の感想が
いちばに送られてきました。
それによりますと、電池を入れて持ったとたんに鳥肌が立った。
というような少しビックリするようなご感想でした。
それとずっと痛かった肩の痛みがしばらくで取れたとか、
よく眠れるとか、心が安心できるとかいったお話でした。
天下泰平さんの記事を読ませていただいて、EAVという
機器での波動測定がどのようなものかはわかりませんが、
前記のピッコロ利用者さんの感想が納得できる気がしました。
失礼してしまいました。
ピッコロMは500Gと重くて、持ち運ぶには少し不便です。
ただどこへでも持っていけることは確かです。
今日は最初の木質のピッコロと効能とかはどう違いますか。?と
質問メールがありました。
ただパワーアップでは分かりませんので、特殊セラミックの量が
およそ2倍であること、電圧は3Vでこれも二倍になったことを
ご報告しました。
エアーキューブもロングなツインターボタイプが登場しそうです。
ますますこの世界に必要なものが現われてきますが、
一番強力なのは意識のエネルギーであることを忘れそうです。(笑)