松のジュースのお話をさせていただくと必ずといってよいほどご質問があります。
どんな松でもいいの?都会の松でも?
このことについては、黒松でも赤松でもいいです。
山間部の松は甘ーい感じがします。
都会の松は少し苦いです。この都会の松は、テネモスさんのバンブーとかお手製の空気活性機をお持ちの方は15分以上ぶくぶくなさってください。お持ちでない方は無水エタノールで焼塩を作りボールに松を浸し焼塩をひとつまみ程入れてやはり15分程つけてください。
松の葉の元の茶色いところはあっても大丈夫ですが、
気になる方は、葉を外す時に真っ直ぐに抜いてくださいね。
VHー100っていったい何者?
昨日令和5年10月1日はご町内にある
文化財の山車唐子車(からこしゃ)の
唐木立ち(棒を絞める)の日でした。
4年ぶりに久々に地元の神明まつりと
名古屋まつりの山車巡行も開催予定とあって
山車関係者の方々がたくさん集まってワイワイガヤガヤです。
休憩中に本日無事三菱系の技術職を退職されたKさんが
話しかけてこられました。
「山田さん!四年前に教えてもらった
あのVH100ってやつ、それからずっとなんでもポチポチ
入れてつかっとったんだわ」
実は四年前に肝臓の数値ガンマGPTが120もあると聞いていました。
肝臓が相当に弱った状態ですね。
それでもしよかったら使ってみて!とご紹介したのが、
VH100というアグアの微酵素です。
「それでね、あの時120あったガンマGPTがね
今40なんだわ。めちゃめちゃ下がった」
嬉しいお話ですね。
再録 Iさん懐古 その18~自我からの脱皮が
「自我からの脱皮が必要」
Iさんはほんとうにさらっと真理をおっしゃいました。
真理かどうかは受け取る側の価値観ですが。
ああ~やっかいな自我さんです。
自我か「空」(生命)か少しだけ自我と言うわけにはいかず。
それは一部だけ無垢というわけにはいかないのと
同じです。
“再録 Iさん懐古 その18~自我からの脱皮が” の続きを読む
In Deepから R5 10/2 脳の問題:日本社会全体の知力が劇的に下がる日
吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 40
人生は目に宿る
人の心は目を見ればわかります。
生き方はちゃんと目に宿っています。
目を見なければ、交流ははじまりません。
3202「与える喜び」2023.10.2 自分で自分を自分するから
https://tenmei999.blogspot.com/2023/10/32022023102.html
今回はいっぷくからのありがとうさんの2023年09月21日の記事を紹介します。
「与える喜び」
春日大社の元宮司、そして医師であった葉室頼昭さんによれば、
神さまは願いごとなどしなくても、ちゃんと叶えてくださる。
他の国で見られるように、必死になって自分の願いごとを祈っている姿とは異なり、
神道では、神さまを喜ばせる、感謝する、ということが祈りとなります。
“3202「与える喜び」2023.10.2 自分で自分を自分するから” の続きを読む