ほぼ空気振動によるエネルギー吸引のみです。
二個はもう食べた!!
ちょっと水っぽい。
中道を行く
ほぼ空気振動によるエネルギー吸引のみです。
二個はもう食べた!!
ちょっと水っぽい。
二日間のクッキングバンブーで
発芽。
ビックリ生命力が半端ではないですね。
正真正銘の発芽玄米になりました。
ぱんぱんのいのち。
なにかやさしいと言われているミニトマトの水耕栽培を
20日ほど前から、もちろん種で始めました。
友人からマナウォーターを紹介してもらいました。東京都の水道水は残留塩素を試薬品で見てみると、マナウォター無しの浄水器のみだとピンク。マナウォーターと浄水器を組み合わせるとクリアになります。
現在、築30年の我が家ですが山田様のお話をお聞きして、嬉しく感謝の気持ちが湧いております。有り難うございました。
ご質問
マナウォーターについてお尋ねしたいことがあります。
今年の4月1日から、新たな薬剤(殺虫剤)が水道水に投入されることが国の方針として決まり、厚生労働省のホームページに記載されています。(以下URLや添付写真を添付しておきます。)
これらの薬剤に対して、マナウォーターは、その除去が可能ですか。
当家も浄水器は使っておりますが、それらが本当にこれに対応できるのかを会社に訊いたところ、おそらく今までのフィルターで大丈夫かと思うが分からない、という正直な返答で、それに対して何かを考えられているようではありませんでした。
マナウォーターは、どうですか?
教えていただければ幸いです。
厚労省のホームページ内、水質基準に関する資料
農薬類の目標値の見直し等について [資料1]
添付の写真は、3ページ目と7ページ目
「平成4年4月1日から適用」とあります。
お答えです。
何かの害になるものは、簡単に申し上げますと
エネルギー不足で陰性といえますね。
薬剤は陰性です。
もっとも大きな陰性の物質は放射線ですね。
“ご質問にお答えして 「今年の4月1日から、新たな薬剤(殺虫剤)が水道水に・・・」” の続きを読む
お客様からご提案があって
マナウオーター小を縦二台
直列にしました。
結果は水の圧力が上がって
お水もとても冷たく細かく
そしておいしく感じました。
ご興味のある方はやってみてください。
フレキと道具はレンチがあればOKです。
魚の水槽
8年間水替えなしです。
ポンプをケースに収納したので、低騒音になりました。
小松菜の水耕栽培 第三世代です。
なごや酵素発酵培養中 非売品です。
生産をストップし新しい「ピッコロM」となって
世の中に登場するのを待っていたのですが、
4月8日から上梓されました。
ピッコロM
電池は単三が二本となりました。
規格も少し大きく 100*130*40mmです。
そして外部は金属です。
以前の木質ピッコロはテネモスさんに残っていた分を
わけていただいて、継続的に伊路波いちばで取り扱われています。
外部の木質ピッコロは今や伝説の品となっています。
そして食品とか。お風呂とかに使用されていた
バンブーのSとMに新たに台所専用で少し小型の
「クッキングバンブー」が登場です。
テネモスネットは春爛漫です。