ご質問にお答えして 「今年の4月1日から、新たな薬剤(殺虫剤)が水道水に・・・」

ご質問

マナウォーターについてお尋ねしたいことがあります。

今年の4月1日から、新たな薬剤(殺虫剤)が水道水に投入されることが国の方針として決まり、厚生労働省のホームページに記載されています。(以下URLや添付写真を添付しておきます。)

これらの薬剤に対して、マナウォーターは、その除去が可能ですか。
当家も浄水器は使っておりますが、それらが本当にこれに対応できるのかを会社に訊いたところ、おそらく今までのフィルターで大丈夫かと思うが分からない、という正直な返答で、それに対して何かを考えられているようではありませんでした。

マナウォーターは、どうですか?
教えていただければ幸いです。

厚労省のホームページ内、水質基準に関する資料

農薬類の目標値の見直し等について [資料1]

クリックして000798941.pdfにアクセス

添付の写真は、3ページ目と7ページ目

「平成4年4月1日から適用」とあります。

お答えです。

何かの害になるものは、簡単に申し上げますと
エネルギー不足で陰性といえますね。
薬剤は陰性です。
もっとも大きな陰性の物質は放射線ですね。
“ご質問にお答えして 「今年の4月1日から、新たな薬剤(殺虫剤)が水道水に・・・」” の続きを読む

「竹のささやき」の感想 ヤフーより R3 8/16

こちらの笹炭を知った頃は、知り合いの高齢の方がいるのですが、入退院を繰り
返してばかりました。先月知り合いから、こちらの炭を渡されたそうです。とに
かく飲み物に入れて飲んだりしなさいと。その方は白湯に入れて飲んだり、水に
入れて薄めて顔にかけたり体にかけたり、部屋の空間にもかけたりして過ごした
ところ、1週間ほどでみるみるエネルギーが満ちてきて元気になったそうです。
“「竹のささやき」の感想 ヤフーより R3 8/16” の続きを読む

新しいテネモス商品とピッコロ

生産をストップし新しい「ピッコロM」となって
世の中に登場するのを待っていたのですが、
4月8日から上梓されました。
ピッコロM
ピッコロM 150410.jpg
電池は単三が二本となりました。
規格も少し大きく 100*130*40mmです。
そして外部は金属です。
以前の木質ピッコロはテネモスさんに残っていた分を
わけていただいて、継続的に伊路波いちばで取り扱われています。
外部の木質ピッコロは今や伝説の品となっています。
ピッコロ150410.jpg
そして食品とか。お風呂とかに使用されていた
バンブーのSとMに新たに台所専用で少し小型の
「クッキングバンブー」が登場です。
クッキングバンブー150410.jpg
テネモスネットは春爛漫です。

6ケ入り 手もみクルミ

昨日自宅に戻りましたら。
ちょっと大きめの箱が届いていました。
仙台のY先輩からでした。
茶封筒に6ケ入りの手もみクルミのセットが
男性用(緑色)と女性用(ピンク色)にわけて
12セットずつ入っていました。
Yさんきっと大急ぎで作ってくださったんだと
思いました。
手が暖かくなることもそうですが、脳も刺激するようで
なんだか活発になってまいりました。
ご希望の方にお送りさせていただきます。
ただ送料のみご負担ください。
ネットショップ伊路波いちばに入っていただいて
手もみクルミだけをご注文されればいいです。
ただお一人様一袋ですみません。
みなさんの希望になりますように。
くるみ150305.jpg

手もみクルミ

44年前に埼玉県の関越道新座工区工事で
新卒教育指導員になってくださった仙台のY先輩が
名古屋に来てくださいました。
40年前にお別れしてからは2度目の出会いとなりました。
今年75歳になられる方です。
そのときにはこちらの指導生でした後輩のUさんも
同行して来てくれました。
Uさんとはこの40年間で6度ほどお会いできました。
土木の会社をやめても付き合いができる幸せを
いつも感じさせてくれます。
娘の供養で、仏前にてお経もあげてくださいました。
翌日は初めてとおっしゃるYさんの伊勢神宮の参拝に
運転手としてご一緒させていただきました。
伊勢のフルコース、瀧原さん、伊勢外宮、内宮そして磯部の
伊雑の宮へ参拝できました。
伊雑では新嘗祭に奉納されるお米の生産田をごらんになって
いたく感激されてみえました。
Yさんはお土産としてクルミをくださいました。
古代から体の鍛錬法として手もみのクルミは有名です。
このクルミはYさんの近くの神社で取れる自然のものです。
ですがこのクルミが手もみにぴったりらしいのです。
手の中に3つを握って転がしていると、手の中に在る
数々のつぼを刺激し、血流がよくなり、ボケ防止や
冷え性にいいとおっしゃるのです。
kurumi.jpg
実は会社の席ではエアコンの風の死角になっていて
とても冷えるので、右手が冷たくなる傾向がありました。
さっそくただいた日に実験しました。
そして成果を翌朝の伊勢参拝の朝食時に報告しました。
もちろん成果大なのでした。
「東京の人にも話したんだけど、それっきりで・・・。
そんなにいいならとにかく送ります。値段はつけられないので
とにかくご希望の方に最初差し上げてください。」
ということで4日後届きました。
緑色の袋は男性用で大きく、ピンクの袋は女性用で小さいです。
どちらも3つ入っています。
くるみ150302.jpg
伊路波いちばを訪ねてくださった方でご希望の方に
進呈させていただくことになりました。
クルミの実から、取り出した後乾燥させ、手作業で細かい溝に
入ったゴミを取り除きます。
そのあと洗って再乾燥させ、最後にとがって触るには痛い部分を
ヤスリでするという作業を経て完成です。

空気活性機AirCube(エアキューブ)新発売!

空気活性機エアキューブ
あたらしく発売された空気活性機AirCube(エアキューブ)は、テネモス製の歴代の空気活性機とは仕組みがまったく異なります。

歴代のAirDreamの時代は、エアーポンプを使っていました。

空気を微細に加工する筒状のものにポンプによってエアーを吹き込み、内圧を高めてエネルギー補給吸引し(発酵)、それを再び外界に拡散する仕組みでした。

そのため、モーター音や振動音によるストレスが多少なりともあったものです。今回の空気活性機エアキューブは、先立って12月に発売された携帯用空気活性機ピッコロと同じ仕組みにファンを取り付けて拡散力を高めてあります。つまり、数種の特殊セラミックスに電圧をかけながら、ファンをまわしています。ですから、音が静かでパワフルになるのです。(音はほとんど気になりません、無音に近い小ささです。)

エネルギーを絶えず吸引するやりかたが違うだけで原理が同じなのです。電気使用量は無視できるほど、わずかです。

ファンモーター DC24V 90mA
空気活性機エアキューブ
空気活性機エアキューブ