今年の鮎の育成が始まって5日間がたちました。
すでに次の日には、5尾のうち2尾が分厚い木のフタを
突き上げて、外に飛び出し跡形もなかったのです。
おそらく猫ちゃんに連れ去られたのでしょう。
残った3尾は元気です。
フタの上には重しをのせました。
エサを与えてもまったく食べていないようです。
それどころか水槽の側面についていたコケを
ほとんどきれいに食べてしまいました。
始まりの水槽の壁は、こんなに黒くコケがついていたのです。
3尾は元気よく回遊しています。
わさび水耕栽培実験 二ヶ月が過ぎて
夏へ向けて、まるで過酷な条件に挑戦するかのような
わさび水耕栽培実験の2ヶ月が過ぎました。
今朝、気温27度水温24度。
生育限界ギリギリに来ています。
これからますます暑くなれば、わさびもよたよたとなります。
元気の良さそうなわさびの根です。
わさびは3センチほど、ひげ根は10センチ伸びています。
こんな姿のわさびです。
またポンプ、マナウオーターの水の散水箇所を
さらに一列増やしています。
根元に散水されたわさびが元気がいいようなのです。
テネモスネットの活動報告 放射性物質の除染
テネモスネットの活動報告が新たに入りました。
一関市にある牧草地の放射性物質汚染が減少し、
牧草利用、出荷の許可が降りたようです。
土壌改良は現場の汚染された土の微生物を
活性化させ、土圧を高め、汚染物質を調和させることのようです。
<活動報告>
三由工業㈱ 様は、2011年3月11日以降、津波による
塩害土壌の除塩実証試験等を マナシステムやテネモスネットの
酵素等を用いて行い、大きな成果を上げてきました。
(フリーエネルギー版 宇宙にたった1つの神様の仕組み
(飯島秀行著、ヒカルランド)に写真やデータを掲載しています。)
その経験を活かし、一関市根室町矢越地区放射能汚染
牧草地修復実験を行ってきました。
牧草地除染に係る実証試験(平成26年8月) 三由工業㈱ より抜粋
(目的)
東日本大震災による福島第一原子力発電所の原子炉崩壊の影響で、
根室町矢越地区の牧草地では現在でも放射線量が一部で高く、
2012年度に行政の方針で牧草地の土壌の配置替えを行い、牧草育成を行ったが2013年度に刈り取った牧草を検査したところ、一部CS-137の基準値
(50ベクレル以下)を大幅に上回り254.7ベクレルの数値が検出された。
その後、様々な除染方法を土地の人々、NPOの方々等チャレンジ
を行ったが、結果を得られず現在に至った。
今回、弊社で宮城県東松島市矢本地区で行った除塩の
土壌改良方法を用い、矢越地区の土壌改良を行い、
Cs-137、Cs-134の基準値(50ベクレル/kg以下)を下回る
牧草を生育させることを目的とする。
~ 抜粋終わり ~
☆ 数年にわたる取組の結果、何度検査をしても
放射線セシウムが不検出・基準値以下という結果が出ました。
この結果を踏まえ、永年生牧草の流通・利用の自粛要請が解除されました。
解除通達の文書(県南広域振興局長)
今年のあゆ始め
岩魚の水槽をそのまま、マナシステムを稼動し続けました。
そのままの水で、今年のあゆ始めの日が来ました。
海老と同様に、気温や水温が下がる11月にはあゆの寿命が
来た昨年でした。
昨年よりはさらにエネルギーが高まり、またマナエアシステムも
導入していますので,棲息環境は向上していると感じます。
水槽へ投入前のあゆ。
水あわせ後、水槽へ。
元気です。
海老二週間が過ぎて 10尾追加
水清ければ魚棲まず、のことわざどおりに
二週間で海老20尾のうち10尾が引き取りしたことは
水のエネルギーが高くても有機物がほぼなかったことなのか
どうかの確認のため、さらに10尾を追加しました。
水あわせをした後、水槽に入れましたら
たちまちにして砂の中に消えました。
少し弱った海老もいましたが、この後どうなることでしょうか。
興味津々です。
海老育成2週間目
海老の数は10尾のままです。
安定したようですが、今朝は1尾が朝で明るいにもかかわらず
砂の上であちこち動いていました。
擬似海水はとてもきれいでエネルギーに
満ち満ちています。
海老がとても美しく見えます。
Tさんから 「きずの治り」
ぼくは週末にソフトボールの投手をしているので、よく怪我をします。
先週は、あたらしく変えたシューズが足にあわず、左足の小指に靴ずれをおこし、皮がベロりとめくれました。
先々週には左ひざを転んですりむき、先々先週には右ひざを転んですりむきしていましたので、ここ最近はバンドエイド生活を続けていました。そこにきての靴ずれでした。
ひざの怪我には、じぶんの体液でキズを治すモイストヒーリングという機能がある湿潤型のバンドエイドを使っていましたが、じゅるじゅるの体液が漏れ出て、はりっぱなしがきかず、頻繁に貼りなおしをしましたので、治りがはやいのか遅いのかわかりませんでした。
左がふつうのバンドエイド 右がモイストヒーリングのバンドエイド
ひざのじゅるじゅるの擦り傷には、ビダクリームを塗って、バンドエイドをはって治すつもりになりませんでしたが、靴擦れでしたら、まだ大丈夫そうだということで、患部を水道水で洗い、ビダクリームをべろっと塗ってふつうのバンドエイドをはって1週間はりっぱなしで放置しました。
今朝、バンドエイドをはずしてみたら、見事に完治していました。
使用前の写真をとりませんでしたので、説得力ありませんが、むかし社員さんが熱湯でやけどをしたときにビダクリームを塗り続けたらきれいに治ったことがありましたので、次回はじゅるじゅるの擦り傷に使ってみたいと思います。やはり何事も、自分で試さないとわかりませんね。
みなさんなにか怪我をなされたら、ビダクリームを使ってみてくださいね。
海老20150521
5月12日に始まった海老の育成は20尾が10尾になりました。
原因は、満を持して調整した海水があまりにきれいで、
有機物が存在しなかったのか、
一週間の間に次々に10尾が亡くなりました。
その後は止まって安定しています。
共食い習性のある海老ですので、亡くなった海老を放置しましたら
見事に食いちぎられました。 育成の水は現在は完全に海老酵素水に
なっています。
写真左上隅の白砂の中の黒い二つの点は海老ちゃんの目と鼻先です。
下部の赤っぽいのが亡くなった海老です。
海老は亡くなると赤っぽくなります。
また、夜行性で夜活動します。