




再生大和 霞の中にて活動する
いろあわせ やくさ いつくさ かたを あわせた
まがたま くだたま ごしきの いとに つらねて
くくりわ いちれん かたしめし おやく はいりょふ
いちもん いっそふ かばねの もとに
はたらき みせる この てんめひき れひめひき
みくにの まなび れいわに あわせ かたしめし
はなの いのち きのいのち おやくに じゅんじ
わが てんめひと すなほに うけて たまむすび
おおみ たからは くにだから ひかり ますよに
ひとり ひとつの まがたま みがき かずあわせ
さらに かぞへて たまむすび れひわの みよを
つむいで のばし みち しめす おやくあり
なり なりて なる れいわの あかし
しんせひき いしき にんしき ゆうしきの
びがく はくがく こくがくの しめし どころ みせどころ
きくの かおりと さくらの あひぞめ とへふたへ
いろよく そめあげ ひかりだす にょひ ほうじゅ
とうりゅふ せいりゅふ はくせい そろい たまをより
たまむすび たまね あまね れいわの いすずの
なりはじめ この れいめひき
令和元年8月23日 午前7時25分
ひぃふぅみぃ ゆびおり かぞへて かたしめし れいわの ひかり
ひのもとの ならい なれたる みち しるべ
ふるきを たづね あたらしきを しる ちえくらべ
そおひ くふうで ものつくり めたて くにたて
みをたてる みちを かさねて みちをつぐ おいえげひ
いちもん そうもん じゅうにん といろ
つぎめ あとめ こもんじょ つなぐ かみひとへ
たしかに おされた つぎめはん しゅいろ べにいろ
さくらいろ おおみ たからは いしき けんしき
ゆうしきの あひの いろ みせば たちばで
みちをつぎ きそを かためて ふたたび よたび
しあげて ごとし くにの あけぼの めにする
かがやき あさひの いろか こうごうし
ころは いまなり えいわを ことほぐ れいわの はじまり
この れいめひき てんめひき みはしら みつめて
つちかため あしば たしかに こころを かため
いのちを はやす おやくを はたす くにのはる
はるのよひ おぼろに かすむ つきの かげ
ぎんこふの ひかりに かさなる はなひとよ
たなごころ もの ごころ といろ いついろ
ひとごころ ひとへに かさねる ひおき どころ
みの おきどころ ごしき ななしき きいといろ