もし人の歌声に人間をいやす力があるとしたら、これほどの歌手
には逢ったことはない。
数度お聴きしたその歌声に、いつも鼻も眼もじょぼじょぼになる。
彼女はいう。どんなにメジャーになっても、
「うちの母ちゃんにも聴かせたいから、村でコンサートやって。」
という要望がきたら、迷わず行くと。
ミネハハは周りが変わっても、
「私は私だから。」という。
あなたの魂も心もそして命も、きっとミネハハの声に溶ろける
ことだろう。
●ミネハハのホームページ
2001年イスラエルにて ~津・赤塚高仁さん~
2001年イスラエルにて 三重県津市 赤塚高仁
1948年5月、初代首相ダビッド・ベングリオンによる
独立宣言がなされ、イスラエルは建国された。紀元70年、
ローマ軍によって滅ぼされたユダヤの民たちは2千年近く国
を持たず流浪を続け、ロシア、ナチスを始めとする、さまざ
まな迫害を受けながらも民族のアイデンティティーを失わず
再び国を再建したのである。
これは、人類史上奇跡的な出来事である。
「逆境のときだけ生物は成長する」と、故糸川博士は、言
った。その言葉どおり、あらゆる逆境を乗り越えてきたユダ
ヤの民の優秀さはノーベル賞の数を数えるまでも無く周知の
事実。
釧路 奈良祐之さん
音楽を感じて、久しぶりに面食らった。
演奏が終わった瞬間、豊橋・横山農園のおいしいメロンを送って
あげると約束してしまった。金もないのにしまったことをした。
北海道の釧路からやってきたほんとうの音楽人、奈良裕之さんが
その人だ。
魂竹匠の戸田和孝さん
兵庫県は吉川町というところに、戸田和孝さんという
竹細工の伝統工芸士さんがいます。彼は、作品を創る
ときに、そのものになりきり、魂を入れて、使う人を
思い描きながら創られるそうです。
あんでるせん 久村俊英さん
超能力はそれ自体、何もならないかもしれないけれど、
我々の意識を変えるには充分な力をもっている。
日本中から人が押し寄せる、長崎・川棚駅前の「あん
でるせん」。普通は午前と午後の2度、この喫茶店の
マスターである久村さんが超能力をみせてくれる。
普通の人が書いた黙示録
ひふみ、日月
普通の人が書いた黙示録
赤峰 勝人さん ~ニンジンから宇宙へ~
平成十年七月、赤峰勝人さんに来名いただいた。商工会議所の
講演であった。赤峰さんは、無農薬無化学肥料野菜づくりの実践者。
「ニンジンから宇宙へ」は赤峰さんのご著書である。その題で講演し
ていただいた。
親の子・竹の子
ブログ「こころのページ」から
親の子・竹の子
今年は竹の子が毎日届きます
嬉しい悲鳴ですが、段々料理が一直線に・・・そこで
松健サンバが作った「竹の子ご飯」を食べようかと・・・