3213「生まれながらの神様」2023.10.13 自分で自分を自分するから
https://tenmei999.blogspot.com/2023/10/321320231013.html
今回はいっぷくからのありがとうさんの2023年09月29日の記事を紹介します。
「生まれながらの神様」
今日は「努力しない生き方」というお話です。
私たちは子供のころから努力しなさい、そう教わってきましたから、
例えば、子供が不登校になったり、病気したりすると、途端に不安に陥り
右往左往してしまいます。
“3213「生まれながらの神様」2023.10.13 自分で自分を自分するから” の続きを読む
伊勢ー白山 道から R5 10/12どんな中でも、気楽に生きて見せましょう
https://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/c51a2bfe162c003b7b5b7becbd9f1406
どんな中でも、気楽に生きて見せましょう
釈尊の言葉 ダンマパダ編
釈尊の言葉に、
・ どんな悪意と敵意が有る中でも、気楽に生きましょう。
・ 敵意に満ちた中でも、自分は敵意を持たずに居ることが修行です。
・ 悪意の有る人々の中で暮らすことも、自分は悪意を抱(いだ)かずに暮らすことが修行となります。
以上のようなものが有ります。
{この発言に関係する原典:(原始仏典 ダンマパダ15章-197番)}
“伊勢ー白山 道から R5 10/12どんな中でも、気楽に生きて見せましょう” の続きを読む
3212「大敬ワンディー・メッセージ2」2023.10.12 自分で自分を自分するから
https://tenmei999.blogspot.com/2023/10/321220231012.html
前回の続きです
ああ、相当脱線しましたね。アマテラス様の復活の話は、そのうち詳しく解説することになると思います。ここでは、今回の話のテーマである「許すということ」に戻りましょう。
ダイアーさんは結婚して息子さんがいるのだそうです。
ところが、ダイアーさんには息子さんとの距離感がわからないんです。なんでか分かります?それは、ダイアーさんには「父親像」が無いからなんです。
お父さんは家庭を捨てて出ていったでしょ、だから「父親像」がない。理想的な父親像でなくてもいいんです。当たり前の普通の父親像があったらそれでいいんですけど、それも無いんですよ。どういう風に息子と付き合ったらいいかというモデルが無いんですから息子との関わり方にずいぶん苦しんだみたいです。
“3212「大敬ワンディー・メッセージ2」2023.10.12 自分で自分を自分するから” の続きを読む
伊勢ー白山 道から R5 10/11 自分の心に思うことが大切に成る時節の始まり
https://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/c9f0e507051f80261a2eccb63ad19c42
今朝に浮かんだ言葉は、「心の自由」ということです。
今までは、肉体を飾ること(服装、外見、財産、地位、仕事など)に、人は悩み、苦労し、人を区別する社会・世界だったかも知れません。
でも、これから大切なことは、
・ その人が心に思う内容で、人が分かれ出す。
・ 外の見える景色が、どんなに悲惨(紛争など)であっても、自分の心だけは善意で満たすことで、人が分かれ出す。
このように感じます。
そこで、今日の目に付いた日月神示はこれです。
“伊勢ー白山 道から R5 10/11 自分の心に思うことが大切に成る時節の始まり” の続きを読む
In Deepから R5 10/11 世界経済フォーラムの「次の10年の複合危機」・・
3211「大敬ワンディー・メッセージ1」2023.10.11 自分で自分を自分するから
立花大敬さんの「青空ひろば」の最新の内容を二回に分けて紹介します。
大敬ワンディー・メッセージ「青空ひろば」
1025 2023.07.08 ~ 1102 2023.10.03
今日のテーマは「許すということ」。実はこのテーマで何度もお話ししているんですけど、初めて聞くという人も居ると思うんで、聴いた事がある人も悪いけどもう一度聞いて下さい。
一つ目は<許さない心を持ち続ければ、貴方が不幸になります>という事。
例としてあげるのはウェイン・ダイアーさんの場合です。
この人は自己啓発の部門で世界一のベストセラー作家。たくさん著書が書店に並んでいる。今はどうかな、昔は一世風靡した人だと思います。
“3211「大敬ワンディー・メッセージ1」2023.10.11 自分で自分を自分するから” の続きを読む
3207「子供の人生は子供のもの」2023.10.7 自分で自分を自分するから
https://tenmei999.blogspot.com/2023/10/32072023107.html
今回はいっぷくからのありがとうさんの2023年09月25日の記事を紹介します。
「子供の人生は子供のもの」
もし自分が親であれば、子供たちは、
・親が守ってあげるべき
・親が正しい方向に指導すべき
・何もわからない子供に代わって、将来を見据えた道を進ませるべき
そうしなければ
・壊れてしまうかもしれない
・悪い道に進んでしまうかもしれない
・遊んでばかりいて勉強しないかもしれない
・生涯、貧乏暮らしかもしれない
・ケガをするかもしれない
などと思うかもしれません。