光文書
(ヒカリモンジョ)
Vol.800+30+111
大山咋神の発動
この二千二十四年十一月十一日に、大山咋神(オオヤマクイノカミ)が発動したとの情報が確認されたので、今回はその報告です。
日本の地主神の代表ともいえる大山咋神は、日枝山(ひえのやま、後の比叡山)と葛野(かづの、現在は京都市)の松尾にある、日吉大社、松尾大社のご祭神として知られています。 “光文書 (ヒカリモンジョ) Vol.800+30+111 大山咋神の発動” の続きを読む
再生大和 霞の中にて活動する
光文書
(ヒカリモンジョ)
Vol.800+30+111
大山咋神の発動
この二千二十四年十一月十一日に、大山咋神(オオヤマクイノカミ)が発動したとの情報が確認されたので、今回はその報告です。
日本の地主神の代表ともいえる大山咋神は、日枝山(ひえのやま、後の比叡山)と葛野(かづの、現在は京都市)の松尾にある、日吉大社、松尾大社のご祭神として知られています。 “光文書 (ヒカリモンジョ) Vol.800+30+111 大山咋神の発動” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2024/11/361720241120.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2024年11月08日の記事を紹介します。
「それしか起きなかった」
私たちは、よく過去を振り返って後悔します。
・あの時、こうしておけばよかった
・あの時、あんなことをしなければよかった
・あの時、別の道を選べばよかった
それは、今の状況が不満で、不安で納得できない時に、過去のことを悔んでしまいます。
今が幸せいっぱいだったら、後悔などしません。
ですが、その後悔は、神さまの仕組みから見たら、少し違うようです。 “3617「それしか起きなかった」2024.11.20 自分で自分を自分するから” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2024/11/361620241119.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2024年11月07日の記事を紹介します。
「命の使い方」
一つ一つの動作に、心を込める、愛を込める
というのは、非常に大切なことです。
その小さな小さな行動が積み重なって,やがては大きな果報を生み出します。
今日は元ノートルダム清心女子大学の学長であった、
渡辺和子さんのお話を紹介します。
<引用開始> 引用元
「何を考えながら、仕事をしていますか?」
突然、背後から英語で問いかけられた私は、
手早くしていた皿並べの手を止めて、
「別に何も」と答えました。
すると返ってきたのは、厳しい叱責。 “3616「命の使い方」2024.11.19 自分で自分を自分するから” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2024/11/361520241118.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2024年11月06日の記事を紹介します。
「お迎え」
日本は縄文の時代より、黄泉の国、すなわち神の国と非常に近しい関係でした。
生活の全てに、死者(黄泉の国の住人、魂としての存在)や
神々を意識しながら生活していました。
この物理的3次元の世界と、黄泉の国、つまり4次元以降の世界が
密接に繋がっていることを知っていたからです。 “3615「お迎え」2024.11.18 自分で自分を自分するから” の続きを読む