沖縄の玉城ファームにある水光べジファーム Tさんレポート

11月12日に沖縄の読谷村にある玉城ファームを訪れる機会が
ありましたので、さっそくレポートします。
玉城ファームと一般財団法人テネモス国際環境研究会のオフィスは
いっしょの事務所にあります。
オフィスにはいって、まず室内の空気がとても澄んでいることに驚きます。
なかにおおきな水光べジファームがありますので、そのまま空気清浄機です。
グリーンウェーブやロメインレタスなどの葉野菜が青々と育っていました。

2017-11-11 12.50.10.jpg
2017-11-11 12.45.47.jpg

入口脇においてあるアクアポニクス(魚の水槽を活かした水耕栽培)です。
金魚と鯉の水槽にえさをあげて養液にします。その水が循環します。
水槽にはバンブーシステム変形版が設置されていて、吸引サイクルにしています。
魚のえさ以外になにも入れてないですが、ごらんのように元気に育っています。
写真のグリーンウェーブ食べてみました。
もちろん、うちのよりも、シャキシャキでおいしかったです。

2017-11-11 12.43.33.jpg

伊路波いちばのオフィスにも、お手製のちいさな水耕実験ラックがありますが、
一般的に手にはいるものを組み合わせてつくっていますので
最適化はできていないです。
水光べジファームのは、苗を生けるちいさなポットにしても、
ポットを植えこむ発泡スチロールの板にしても、LEDライトにしても、
実際の栽培に最適になるように設計されています。
次にでっかいべジファーム。

2017-11-11 12.45.14.jpg
2017-11-11 12.39.04.jpg
2017-11-11 12.38.16.jpg

でっかすぎて、部分的に撮るしかなかったのですが、
定期的に水位が満ちたり干上がったりするしくみで、
よく水が動いています。波が押してきたり還ってきたりして、
養液のなかの根がうねるとよく育つということです。
この水位があがったりさがったりするしくみが
水光べジファームの必殺技だということです。
もちろん、タンクの養液にはバンブーシステムです。
気温差をつけたり、送風したり、さまざな独自の工夫を
玉城ファームの真悟くんがしているのが伝わってきました。
そして、べジファームのしくみがなるべくシンプルになるように
メンテナンス面でも費用面でもいい製品になるようにと、
供給元のオルカビジョンさんが努力してみえるそうです。
沖縄にいかれたときには、訪問されると新しい発見があるかもしれません。
また、テネモス商品もおなじオフィスで販売しています。

玉城ファーム(フェイスブックもあります。)
沖縄県読谷村字長浜1819-3  ※那覇から車で1時間
TEL.090-5730-9586

小松菜に天照石で変化が

事務所の二段の小松菜の下段のみに九州祖母山の天照石を底に少しひきました。下段のほうが上の段のものより成長が遅かったからです。

5日後の今日月曜日に見てみますと、下段の小松菜が上の段の生長を飛び越えていました。石の無機ミネラルが圧を上げるにきっかけとなり生長が早まったようです。

これが上の段の今朝 (石なし)
四日後上.jpg
2017-11-14 17.09.16.jpg

そして下の段の今朝です。(石あり)
四日後下.jpg
2017-11-14 17.09.34.jpg

5日前の全体写真です。下のほうが成長が遅れています。
事務所二週間 天照石.jpg

そして今朝の全体写真です。下のほうが成長が早くなり、上を追い越しました。
五日後.jpg

明らかに下段の生育スピードが加速しています。
そしてその根は三つが繋がっています。

天然の無機ミネラルが空気振動によって圧の上昇を促し水耕の水の圧を高め、植物の生育を促進させたと考えられます。

もともとは化学合成の無機ミネラルのハイポニカ液を上にも下にも添加していましたが、同じ条件でも、空気振動の状態や光の具合でも生育が異なることがわかります。

また同じミネラルでも天燃ミネラルは効果が高いこともわかりました。
上段の根は水中を下の方に伸びただけで、繋がってはいません。
あとは味でしょうか。

楽しみはあと2~3週間後に訪れます。

水耕栽培のその後

二週を迎えた事務所の二段の小松菜です。
小松菜二週.jpg
下段の成長が少し上の段に比べて遅いので
下段のみに九州祖母山の天照石の5ミリ程度の
ものを底にひきました。(ミネラル添加)
植物の根の先には特殊な機能があって
無機ミネラルを有機ミネラルに変化させ
植物の生長をさせることができるようです。
(「自然は脈動する」より ヴィクトル・シャウベルガー)
天照石.jpg
ビルの二階の小松菜は第七世代で9週を
過ぎてもとても元気です。
ライトの赤外線と紫外線が生長のスピードを
早めています。
第七世代の小松菜.jpg

ご縁がつなぐ人生

昨年5月の森信三先生供養塔建立の集いの日から
ご縁が繋がったKさんは森先生のお弟子さんのお一人でした。
旧知の友人内田さんからKさんのことは随分以前にお聞きしていました。
あの日からおはがきのやりとりをさせていただいて
日にちが過ぎてまいりました。
Kさんのことは2006年の伊路波村の記事で
「吉和だより」に感動して、書かせていただいてました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kichiwa061116.gif
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに2005年にも、森先生の三人のお弟子さんのことを
文章にさせていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人を見ぬく天才といわれた故森 信三先生。
坂田道信さんに「あんたははがき書くといいよ」とおっしゃった。
言われた坂田さんは以来、はがき道を歩むことになる。
四日市読書会で坂田さんを生涯の師と心にきめている
内田富朗さんが今朝、偉人の涙について語った。
内田さんが尊敬する坂田さんの心の友である川原作太郎さん。
川原さんは尾道に住んでみえる。
その川原さんを最近訪ねた時に内田さんは彼にこんな話を聴いた。
坂田さんとのはじめての出逢い日。川原さんは当時神戸に居を
構える森先生をはじめて訪ねたのだった。森先生の本の一節に
感動した川原さんは神戸の森邸を捜す。ようやくにして家を
捜し当て、玄関を入る。森先生がお迎えし、川原さんの
顔を見た時「ここにもいたよ」とたまたま森邸を訪問していた
坂田さんと森先生の押しかけ書生をしていた、寺田一清さんに
森先生はおっしゃったそうである。
三人を前にさまざまな会話の途中、森先生の口をついた
言葉。「人間は道を求め実践を繰り返しやがて生を終える時が
近づくと、天と繋がることが出来るんだ。」そう言って、森先生は
ボロボロと涙をこぼされた。
現代の偉人といってもいい3人のご縁の方たちを前に
森先生は魂の邂逅(かいこう)を現世で得られたいのちの
ふるえを臆面もなく現したのだろうか。
素晴らしい方たちとの出逢い、それが今生でかなうことが
できる幸いは計り知れない。
そんな友人をもつことができた幸せをかみしめるだけで
ありがたい自分が いる。
ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
心を揺さぶることにであった証を自分のブログの中に
みつけることができてなつかしく思い出しました。
年齢を経てさまざまなことから次第に自由になり
こだわりが少なくなった頃こそ、世の実相(人生の真理)について
深く求めるチャンスといわれます。
この世的なことに魂を奪われ、身体や経済的な不安感が
おそうのもまた歳を経てからです。
何も知らず、何も求めずこの世をさるのもまた一つの生き方。
ですがせっかくのチャンスを無にせず、少しでもこの世の
実相について求める心が続けば、きっと心の病や身体の病からも
開放されるのかも知れません。
精神の年齢を感じさせない坂田先生やKさんです。
「人生とは 心をきれいにすることです。」
坂田先生の金きり声が聞こえてまいります。

意識の影響は物質の影響をはるかに超える。

意識が現実を作る。
よく聞く言葉です。
今日のIN DEEPには ストレスによる
DNAの変調を科学的に証明した記事がありました。
物質は変調のきっかけにはなりますが、
意識(ストレス)による影響は次元が異なるようです。
IN DEEP
ストレスは「DNAレベル」でヒトの肉体を根本的に改変する(だからどんな健康法もどんな健康医療もストレスには勝てない)