宮崎県綾町のテネモス仲間のSさんからこの本をご紹介いただきました。
突然に繋がってきたこと 6 「出したものが返る」 終章
このシリーズを書いていた昨日、昨日の分が書き終わりを
迎える頃、パソコンの操作ミスで全部消えました。
すぐに「これは書いてはいけないんだ・・・。」と思いました。
それでも今朝からまた始めています。(笑)
意識が遠方に届くことを植物で実験したアメリカの研究者の話題が
IN DEEPにちょうど記載されていました。
“突然に繋がってきたこと 6 「出したものが返る」 終章” の続きを読む
随想 伊路波村から67~エルトゥールル号の遭難 ~生命の光から
和歌山県の南端に大島がある。
その島の東には灯台がある。
石造りでは日本でいちばん古い。
明治三年(1870年)にできた樫野崎灯台。
今も断崖の上に立っている。
びゅわーんびゅわーん、猛烈な風が灯台を打つ。
どどどーんどどどーん、波が激しく断崖を打つ。
台風が大島を襲った。明治二十三年九月十六日の夜であった。
“随想 伊路波村から67~エルトゥールル号の遭難 ~生命の光から” の続きを読む
春の朝
村長のつぶやきといっても、村長も村役場の
職員も一人ですが。
春の朝、掃き掃除中になんだか目から涙が
ちょろちょろ出てきました。
“春の朝” の続きを読む
突然に繋がってきたこと~その後
「突然に繋がってきたこと」の中の12年前の実験は
反響が大きかったようです。
その中で、水道水の茶色い浮遊物は何でしょう?とよく聞かれます。
それで会社にあります直流電源装置で再実験しました。
36Vで0.03Aの電流が流れました。
ステンレスの板を電極に使っています。
先をゆくもの
未到の領野をゆくものは
地図もなければ 相談者もない
競争相手もないが 目標もない
“先をゆくもの” の続きを読む
今生のご縁に繋がれて
3月30日月曜日、11時30分の昼食の約束がありました。
待ち合わせの場所に出向くため10時30分に家を出る。
表に出ると雨が降っていて、
急いで家に戻り傘を傘立てから抜きました。
再び表に出る。
そこに一台のタクシー。
荷物を持っていたので右手の傘を上げました。
“今生のご縁に繋がれて” の続きを読む
真理の光 その1 すべては光
平成5年ですから、今から27年前の11月、
広島のお寺にいました。
そこですでに故人となられたKさんの小太鼓の
響きにふれました。
そのときのKさんのお写真です。
広島の方々に大変にお世話になりました。
実はその日は仙台からも大阪や名古屋からも
たくさんの方々が集まりました。