7月になりました。
読書会で輪読させていただいている、森信三先生の
「修身教授録」の中にある「尊徳翁夜話」を少し読み出しました。
飢饉や自然災害にあった村を救うために その村に行き
見込みのある若者を投票によって選出し お金を無利子で貸し出します。
さらに お金を返せない人に請求することも、道徳理屈を説いて
せめることもせずに ただそのままにする尊徳翁でした。
村々は100%復興を果たします。
「世の人は 元金がふえることを喜びとしますが
私は貸したお金の額が増えることを喜びとします。」
長く経済に関わる身に精神に なんとも強く響く言葉です。
正反対のことばかりをしている私です。(笑)
縁アル両親の元に生まれさせていただいて
数々の体験をし それでもこうして生かせていただいています。
中学生の頃 白黒テレビに映される 丸山明宏(美輪)さんの
「ヨイトマケの歌」を聴いて 歌というものに初めて涙し
改めて苦労している母に対する感謝の思いを抱かせていただきました。
沖縄で地元の「地球防衛軍」(笑)のかたがたが開いてくださった
カラオケスナックでの2次会で その「ヨイトマケの歌」を娘婿のたくちゃんが
歌おう歌おうといいますので 多分だめだろうなと思いながら
生まれて初めて人前で歌わせてもらいましたが
やっぱり 「ダメ」なぐらい泣きました。(笑)
人生をともに演じる 親兄弟 子供に親戚 友人にご町内の方たち
そして仕事仲間や遊び仲間 先生 学友・・・・・ すべてがいてくださる人たちでした。
いのちは永久と言われますが
モノも心もすべては感謝の対象です。
今年という時間も 半分が過ぎました。
いつも伊路波村だよりを読んでいただいて
ありがとうございます。
山田 將貴
7月8月の行事のご案内
スライブー一体何が必要になるのか
スライブーユーチュブから
2時間すこし
あるレジ打ちの女性
「あるレジ打ちの女性」
その女性は、何をしても続かない子でした。田舎から東京の大学に来て、部活やサークルに入ったのは良いのですが、すぐにイヤになって次々と所属を変えていくような子だったのです。
そんな彼女にも、やがて就職の時期がきました。
最初、彼女はメーカー系の企業に就職しました。
ところが仕事が続きません。勤め始めて3ヶ月もしないうちに上司と衝突し、あっという間にやめてしまいました。
次に選んだ就職先は、物流の会社です。
しかし入ってみて、自分が予想していた仕事とは違うという理由で、やはり半年ほどでやめてしまいました。
その次に入った会社は、医療事務の仕事でした。
しかしそれも
「やはりこの仕事じゃない」
と言ってやめてしまいました。
そうしたことをくり返しているうち、いつしか彼女の履歴書には、入社と退社の経歴がズラッと並ぶようになっていました。
すると、そういう内容の履歴書では正社員に雇ってくれる会社がなくなってきます。
ついに、彼女はどこへ行っても正社員として採用してもらえなくなりました。
だからといって生活のためには働かないわけにいきません。
田舎の両親は早く帰って来いと言ってくれます。しかし、負け犬のようで帰りたくはありません。
結局、彼女は派遣社員に登録しました。ところが、その派遣も勤まりません。
伊路波村だより 120208号から
☆本日は2月の集いと陶彩画展のご案内です。
このごろ気になった言葉
「夢がないのは 感謝がないからです。」
「臨終の時に一番多い言葉は (もっと思うように生きればよかった)」
「成功したから 幸せなんではない。
幸せだから 成功したのだ。」
成功って何だかわかりませんが。(笑)
「全ての我見を焼き尽くさなければ
真に個性的な人間とは言えない。」(森信三先生)
「慈藹塾読書会」
平成24年2月18日(土) 午前7時半から
場所 サンコム 名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号 4階
修身教授録 森信三 著 ご持参ください。
「冠之会」
平成24年2月20日(月) 午後6時30分から
場所 山善ビル2階 名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号 2階
参加費 1500円(資料代です)
2012年が明けました。
あけましておめでとうございます。
ことしも ご厚誼よろしくお願い申し上げます。
本年一月の集いと THE SECRETについて
ご案内させていただきます。
☆ DVD THE SECRET から文章を起された方がみえます。
映像と音よりも 文章のほうが頭に残る方もありますのでご紹介させていただきます。
なかなかに すごい言葉群に圧倒されます。
その中の一部をご紹介させていただきますと・・・。
(自分に関する秘密)
自分の周りを見渡した時、自分の身体でさえ、目に見えているものは氷山の一角です。
これについて考えてみて下さい。自分の手を見て下さい。さて、手は固体に見えますが、実は違います。特別な顕微鏡で見ると、エネルギーの塊が振動していることが分かります。
世の中のすべてのものは全く同じ物質で作られているのです。
手も、海も、星もみんな同じです。すべてのものはエネルギーです。もう少し分かるように説明しましょう。まず当然、宇宙があって、そして、その中に銀河系とこの地球があって、そして人間がいます。体の中には臓器系があって、そしてその中に細胞があって、次に分子と原子があって、そして最後にエネルギーがあります。つまり、物に関してはたくさんのレベルから話をすることができます。しかし、宇宙にあるものすべてはエネルギーです。どの都市に住んでいても関係ありません。
伊路波村だより111221号 ポケットの中の法則
ご縁の皆様へ
おしせまりました。
今日の水はとても冷たくて
手がしびれて やっと冬らしいと実感しました。
ハンド掃除機のバッテリー交換でバッテリーを引き上げる
その指の先が 自分の指なのに思うようにならず
しびれた今冬の最初の日です。
となりの誰も住んでいない家(昔タバコやさん)の前の街路の
植木に 5尺ほどの柿の木があって、そこに一ケだけ5センチくらいの
大きさの熟した柿の実が ほんとにひとつだけぶらさがっていたのを
見つけました。翌日見たらもう落ちていて でも下には見当たりませんでした。
ありがとうと語りかける隣のおばさんの声がしたようなそんな気がしました。
おばさんは亡くなってもう何年になるのだろうかと思いました。
もらわれっ子で その親御さんも両方とももらわれっ子で 家に住む人が
絶えてしまったのでした。
そのタバコやさんの前のもうひとつの毎年の現象が 6月頃に歩道ブロックの
間から力強く芽を出す日にち草です。
その日にち草 待ち行く人の歩きの少しお邪魔になりながらも
半年の間白い可憐な花で みんなを楽しませてくれます。
タバコやのおじいちゃんおばあちゃんそしておばちゃんがみんな
あわさって 毎年毎年顔を出してくださる そんな気がしています。
その白い花が 日ごとに小さく成っていくと冬至なのです。
「日にち草さん 今年もありがとう また来年出てきてね」と
語りかけながら正月を迎えます。
ご縁のみなさんが 絆の深い家族友達会社人のご縁の方と
すばらしい平安の気に満ちたお正月を迎えられますように
祈念申し上げます。
ありがとうございます。
☆平成23年10月16日に東京である講演会が開催されました。
テネモス国際環境研究会の飯島秀行理事長さんと
医学博士である土橋重隆さんの ジョイント講演会でした。
その講演会の内容に基づき 主催者である「さちラボラトリー」さんが
小冊子「ポケットの中の法則」を刊行されました。
さちラボラトリーさんのご厚志により
ご希望の方に贈呈させていただきますので
冊数と送付先住所をお知らせください。
☆Gーボックスから 多和田さんのブログ
飛騨高山の国分寺
充実した人生を生きるために いさどん
伊路波村だより111004号
秋の日の抜けるような青空
ひんやりとして さわやかな風
気がすっかり変化したかのような日々です。
今月の 伊路波村の集いをご案内申し上げます。
☆テネモスミーティング名古屋
日にち 平成23年10月19日(水) 午後7時~9時
10月20日(木)午前9時30分~11時30分
場所 山善ビル2階 名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号
参加費 各回 1500円(当日お願いします)
お申し込み メールにて 山田まで
受付ご返信メールが届かない場合がありますので ケイタイ電話番号などを
お書き添えください。なお10月10日~13日までは 受付確認メールが
できませんので ご了承ください。
☆慈藹塾読書会
平成23年10月15日(土) 午前7時30分~
場所 山善ビル4階 (サンコム・楽心)
森信三先生著 「修身教授録」輪読 ご持参ください。(致知出版社)
☆「10月 冠之会」
平成23年10月17日(月) 午後6時30分~
場所 山善ビル4階 (サンコム・楽心)
参加費用 1500円(資料代です)
読書会および冠之会はお申し込み必要ありません。
ご自由にご参加ください。