最初のエアドリームⅠ型のその後

平成15年ですから、今から14年前に最初のツインタイプの
エアドリームⅠ型が世の中に出ました。
その時にモニターの方にご協力願いお使いいただきました。
そして50台が世の中に出て行きました。
こんなメタルの箱でした。
エア1.jpg
使用後たくさんのご感想をいただきました。
まるで森の中にいるよう。
喘息の子供が軽くなった。
部屋のにおいがしなくなった。
ごきぶりを見かけなくなった。
体の調子がよくなったなどなどです。
多くの方がたった一つの真理を感じることができる
体験ができました。感じない方もみえました。
それから14年が経ちました。
空気の衝撃圧で圧を上げ、エネルギーを吸引状態にする
タイプはその後の14年間で3~4度形を替え、Ⅲ型で終わり、
その後はバンブーとして料理や食材の改良やお風呂や洗濯にも
使われています。 
空気活性機としては特殊なセラミックを電圧振動で圧を
上げて静かなファンで増幅するタイプ(エアキューブ)に
変更されていきました。
実はこのタイプはもっとも最初にすでにあったのですが。
空気清浄機としては少し大きな音だった最初の
エアドリームⅠ型をポンプを取り替えたあと改良してみました。
中はこんな状態です。
エア2.jpg


止めてある結束バンドを切ります。
エア3.jpg
それからこの地震による家具の滑り止めのパットを
用意して、ポンプの下に設置します。
えあ11.jpg
下に敷いた状態。
エア5.jpg
結束バンドを取り替えて締めます。
エア6.jpg
エアーの噴出し口に6ミリのエアーホースを一杯まで
差し込みます。(差し込んだら止まるところがあります)
エア7.jpg
その差し込んだところからエアーが漏れますので、
できればブチルゴムの自己融着テープで巻きます。
普通のビニールテープでもいいですが、自己融着テープですと
しっかり巻くうちにぴったりと隙間なく巻くことができます。
エア8.jpg
そして6ミリのエアホースの先っぽにソケットを取り付けます。
エア9.jpg
これで完成です。
そのままスイッチを入れればかなり静かになっています。
そのままでエアドリームになりますが、ソケットの先に
さらに6ミリのホースとステンレスパイプを取り付けて
バンブーにもなります。
かなり強力なバンブーです。
エア10.jpg
使い始めて14年後でも継続使用中です。