ありがとう村から~ありがとうおじさん ありがとう
日本の今を考える #56
びっくり! 小松菜が蘇りました。

今年に入って寒い日が続き、室内でも夜は極寒なので小松菜が枯れ始めていました。
もうあきらめていましたがこの一週間ほど前からまた芯から新しい葉の芽が出てきました
新芽と異なって少し固い葉ですが、明らかに蘇りました。実は水にハイポニカを肥料として投与していたようです。そのせいと感じます。
天音天画1802
うごきだす あさのひかりに いちばん とりの ときのこへ
よあけの さよきょく あさを むかへる こうきょう きょく
こころに しみいる やまとふう しきの めぐりは
はるのいろ くさきも めぶき いろづく さきがける
平成30年3月 冠之会合宿開催 ご案内
冠之会 平成30年3月17日(土) ~18日(日)
3月17日(土) 午後3時頃 鹿の湯さん集合
午後5時ごろ冠之会開催
午後6時ごろ~懇親会
3月18日(日) 朝食後解散
参加費用 二万円くらい(当日)
お申し込み 山田まで masataka89@iroha.ws
二月末までにお願いします。
九度目のあんでるせん
平成5年ですから25年前、長崎県JR川棚駅前のマジックパーラーあんでるせんさんのことを知りました。津の赤塚さん経由と記憶しています。
実は最初に来店するきっかけはちょっと不思議だったんです。川棚の駅前からタクシーで20分間くらい山側に行ったところに波佐見町という町があります。後に初出場で春の甲子園を優勝した波佐見高校がある町です。





