一時間予定オーバーしたミーティングは
みんなが先生で生徒です。
聞くばっかりの講演会とは異なって、
活気に溢れています。
抜粋です。
☆マナシステムの浄化槽を浄化する方法で
お風呂に適用している。
ポンプの音が大きいので30分間作動させてからとめて、
お風呂に入る。壁面に水滴がつきにくく、ガラスも曇らない。
霧のような水。
5円と50円玉をコーラとしょうゆに漬けてみた。
その後磨くときれいになる。
☆昨年よりマナウオーター使用、バンブーでお料理している。
アグアを掃除に使ったり、化粧水に使ったりしている。
マナウオーターを他の人に説明するのが難しい。
☆カイロプラティックをしている。
圧が骨を戻す。指圧、鍼、振動が戻す。
答えが飯島さんと一緒。
自分しだいでコーヒーの味が一瞬で変わる。
良いも悪いもやってみるとわかる。
意識エネルギーで自分を見つめると、癌と戦うのでなく
自然に治っていく。70~80人が再生している。
プールや熱田を目で見たいと思った。
人間の体も土と同じように柔らかいと治っていく。
琵琶湖を変える。料亭で池をきれいにしていく。
妹がめだかを飼っている。三日で4めだかが大きくなってびっくり。
酵素をバンブーしたらどうか。
マナウオーターを点滴したらどうか、やってみてアルコールが
一瞬で消えた
知り合いのお医者さんが、マナウオーター、ビタミンCを自己点滴で
やってみて、いろんな治癒を体験した。
いろんなことを体験して伝えていっている。
☆高効率発電機の開発者と共同で7年前から研究している。
今年から販売開始する。
☆マナウオーターバンブーを体験。父母の健康を目指す。
温泉水にバンブーをかけた。 生花が元気になった。
☆DVDのデッキが壊れたので、袋の中にすっぽり包んで
バンブーをかけたら直った。
またスイッチが入らなくなったので、ピッコロを載せたら
一瞬で動いた。ピッコロを載せておいたらずっと大丈夫。
古い米をバンブーしたら新米のようになった。
おし麦を入れて配分量でぱさつきを見ていたが、
バンブーすれば米と同量でももちもち。
干ししいたけの安いのを水に戻してブクブクバンブーしたら
肉厚の最高の干ししいたけになった。
☆マナウオーターを家全体に使っている。
白湯を沸騰して15分さまして、それを飲むことを
アユールベーダで習って実践している。
マナウオーターならいいが、職場の水道水では沸かしてもダメ。
直感、衝動により行動することが大切と知った。
積極的になったら、直感が増えた。
☆アレルギーの娘、ピッコロを置いたら発作がなくなった。
焼き塩で指の関節のふくらみがある日消えていてビックリ。
酸化還元電位計で測って、焼き塩の二度焼きで電位が
下がった。
テネモスミーティング名古屋 平成29年1月14日(土)
今年のテネモスミーティングは2月から始まって
5回を数えました。
いつもすこしずつ新しい方も参加され、新しい話題に
触れることもできました。
またほとんど毎回のように参加される方もみえて、
さまざまなチャレンジもされているようでした。
この10月の29日の集いもいろんなお話で予定を
1時間もオーバーしてしまいました。
来年の開始は平成29年1月14日(土)とさせていただきます。
なお当日はテネモス国際環境研究会の釘本理事長も参加予定です。
そして22年前の飯島さんとの出逢いから今まで、
飯島さんが何を実践されてみえたのかを少しずつ
お話させていただければと思います。
山田 將貴
テネモスミーティング名古屋
平成29年1月14日(土) 午前10時~12時予定
場所 山善ビル4階 東室
名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号
参加費 無料
お申し込みは 山田まで。
テネモスミーティング仲間が名古屋で公演~メリー・ウイドウ
テネモスミーティング仲間の日比野 景さんが名古屋で
公演されます。
日比野さんは平成27年の暮れにテネモスホールでも
公演されました。
気軽にオペレッタ
メリー・ウイドウ ちょっぴり面倒くさい大人の恋の物語
平成28年12月16日(金) 一回目 14時開演
二回目 19時開演
場所 メニコンANNEX 5F HITOMIホール
名古屋市中区葵3丁目21番19号
前売り 3500円 当日 4000円
チケットのお問い合わせや詳細は こちらまで
目で見る増幅~テネモスミーティング名古屋から
当日マデュカさんが二本の1リットルのペットボトルと
アグアVH100に赤い色素をつけた特別なものを
持参されました。
“目で見る増幅~テネモスミーティング名古屋から” の続きを読む
ある集い
およそ一年ぶりに飲み屋さんでの集い。
学生時代の5名が(いつもですが)集いました。
70歳近くの年齢になりますと、さまざまなそれぞれの
家族や親類の方の変化が大きく、また自身の体の
状態も変化して、すこし開催の時間的な間が伸びていました。
酔うほどに話が広がって、4時間です。
四国巡礼の旅に出かける機会が多い方もみえて、
「般若心経」や「この世の真理」の話にもなりました。
仏説についてその意味は「色即是空 空即是色」につきること、
不変なる物は空で、変化するもの(無常)は色、とわかったような
言葉が酔いに任せて口をついて出てきました。
翌日再び心経の意味を調べていました。
今まで何度も学んではいたのですが、
その場その場で理解が違う感じです。
宇宙や人生の真理を知って、そのあまりの単純さに
心打たれたブッダでしたが、このことをたった一言の
人は「無明」ということばで語り、「無明」を去れと
説き続けたようです。
仏教の始まりです。
「心経」の学びから始まって、仏陀のことばの調べから
気になった言葉群を紹介させていただきます。
☆最大の名誉は倒れないことではない。
倒れるたびに起き上がることである。
☆因果によるものはすべて「無常」
このことを知るとき、人は苦しみから逃れられる。
☆眠られない人に夜は長く、疲れた人に道は遠い、
正しい教えを知らない人にその迷いは長い。
☆壮大な岩が風に動じないように、賢者は非難と賞賛に動じない。
☆地上の王座より輝かしく、世界の支配よりすばらしきものは、
解脱の最初の法悦の瞬間である。
☆愚かな人は「私には息子がいる」「私には財産がある」などと
言って、それで思い悩むが、自分自身がそもそも自分のものではない。
ましてや息子や財産が自分のものであろうか。
気になるってことは、できていないことなんですね。
まずブッダの「無明をされ」を日々すこしずつでも
実践したいものと感じさせます。
中学校のプール126日目 バンブー二台調整後7日で
二台のバンブーを調整して振動圧をあげて
1週間が経過しました。
本日の午前中にチェックしに行きました。
プールを見てビックリ。
真っ黒で底の汚れがはがれてきて細かいシルト状に
なっています。 そして無数の泡が吸引状態の発酵を
確認させてくれます。
下の光は太陽の反射です。
Ag・uA(アグア)VH100の使い方とTo Do ノートの目的~テネモス日和から
テネモス国際環境研究会 理事長の釘本さんの
ブログです。
今日の記事にはアグアVH100の数々の使用法が書いてありました。
また個人に湧き上がる啓示の活用ノートのことも
記述がありました。
Ag・uA(アグア)VH100の使い方とTo Do ノートの目的
上記以外の効果では「乾燥小じわ」がVH100一滴で右の目の周り
もう一滴で左の目の周りに手のひらで伸ばしてみると
かなり目立たなくなります。
やってみてくださいね。
今日は友人のMさんが会社に寄ってくださいました。
今年の春から新居に住んでみえます。
その以前はマンションでお住まいでした。
マンションでは初期のツインのエアドリーム(現在は未販売)を
お使いでした。
そして新居では仏壇の近くにこのエアドリームと
リビングにACキューブダブルをお使いです。
「家の中でいっぺんもゴキブリを見たことないんだわ。
コレってめずらしい。?
前のマンションなんか外の廊下では見るんだけど、
部屋の中にはおらんのだわ。
今度の家はやっぱり外にはおるんだけど、
家の中には入ってこんのだわ。
変だでかんわ~~~。」
だいぶと名古屋弁ですが、不思議な人です。
「あんたの意識がゴキブリよせつけんのだわ~~。」
こちらも名古屋弁で普通に応戦です。
それにしても変ですね。
名古屋駅前の町に山車が三台
今年10月の神無月に祭りが集中しました。
土曜日の22日は名古屋駅前にある三台のうちの
一台「唐子車」が同じ中村区の太閤秀吉さんの神社、
豊国神社での「中村区民まつり」に特別参加しました。
その帰路にある笹島交差点のスパイラルタワーの前で提灯を
点灯しました。
名駅南にある三台の山車のイルミネーションが完成したので、
その点灯式に花を添えました。
「30年も住んでいたけど、この町に三台も山車が
あるなんて、知らなかったです。」とある婦人の方。
ツインタワーが見える場所のスパイラルタワーの前で
「唐子車」の提灯に明かりがはいりました。
三台の山車の説明と共に、イルミネーションが点灯されました。