ノーミート 大豆たんぱくでお肉食感

いつも覚王山日泰寺近くのお墓詣りの
帰りにほぼ必ず食事させていただくデニーズさん。

やはりお墓参り後家族で令和5年11月3日に朝とお昼兼用の
お食事に入りました。

一食ずついただいた家族三人ですが、何を言い出すのか
息子がもう一食食べたいと言います。
注文したのがこれ。

ハンバーグと鶏肉とビフテキ。

と見えますが、これは大塚食品の大豆たんぱくによる
お肉の集まりです。
真ん中の鶏肉の左下にトウフハンバーグのような
バーグです。
“ノーミート 大豆たんぱくでお肉食感” の続きを読む

天音天画 231026

EPSON MFP image
EPSON MFP image

みて きひて みせら れる かたしめし

なりもの かなもの さしもの きりこみ らでん

ねつけ くみひも きぬかけ つまむ はなかんざしに

からにしき じんじゃ ぶっかく のせる からはふ

いきふく ものは ぼたんに からしし しきさひさひ
“天音天画 231026” の続きを読む

やっぱり草は土の中の微生物の要求か 「お墓の草」 

草は何故生えるのか?の問いについて飯島さんの答えは
土中の微生物が草を生えさせて微生物の圧を高めたいか
らとおっしゃいました。

ということは微生物の圧が高い土には草が
生えにくいということですね。
肥料などの微生物の餌が潤沢な土(肥えている土)には
草がはえにくい。

昨日の11月4日、久々にお墓参りです。
うちのお墓には殺虫剤をまかず、みんなで
草取りをしながら故人を偲ぶことにしています。

久々なので草がぼうぼうです。

手前が山田家。
ところがお隣のお墓にも山田家の草の影響が
及んでいました。しかもものすごく背が高い。
おとなりは土がちがい、また殺虫剤を巻いてありまして、
普段はまったく草がないのです。

これを見て、殺虫剤を巻いた土の微生物は
巻いてない土の微生物より元気がないとの確信です。

だから大きな草を欲しがるんですね。

さらに塩を焼いた場所はほとんど草がずっと生えないんです。
焼塩ですが。

3238「地球の最も大切なルール」2023.11.7 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2023/11/32382023117.html

 今回は「いっぷくからのありがとうさん」の2023年10月26日「地球の最も大切なルール」と2023年10月25日「幸運は不運の顔をしてやって来る」の2つの記事を紹介します。

「地球の最も大切なルール」

今日も、真の幸せになるための王道

心の浄化について書きたいと思います。

昨年掲載した記事ですが、

今必要とされる方がいらっしゃるようですので、加筆して掲載します。

この方法で、実際に実践されてお幸せになられた方からも

多くのお礼のメッセージや近況を頂いています。

私たちは
“3238「地球の最も大切なルール」2023.11.7 自分で自分を自分するから” の続きを読む

エレベーターの中で・・ R5 11/6

普通のことかも知れませんが?

ビルのなかにあるエレベーター、1階から7階へ登ろうと
箱に入ります。
そこへ急いで入ってみえたお若い女性。

5階のボタンを押されます。

静かないつものエレベターの中の不思議な感覚。

彼女は5階で扉が開いて、降りようとします。
その瞬間、閉じるボタンをこちらのために押してくださる・・・。
“エレベーターの中で・・ R5 11/6” の続きを読む