伊路波いちばブログの読者の方から素的なご報告でした。
私は編み物をするのですが、首と肩のこりに困っていました。
睡眠障害もあり睡眠薬も飲んでいます。
荷物ひもで実演されている画像を見て、
手元にあった麻紐で、たすき掛けを試してみました。
服の上にゆったりめにつけているので、つけている感覚が全くないです。
しばらくすると首に違和感を感じたので、
ちょっと捻ったら、バキバキバキッと音がしました。
首のこりがなくなりました。
“健康と美 ヒモトレ健康法 感想メールが” の続きを読む
再生大和 霞の中にて活動する
伊路波いちばブログの読者の方から素的なご報告でした。
私は編み物をするのですが、首と肩のこりに困っていました。
睡眠障害もあり睡眠薬も飲んでいます。
荷物ひもで実演されている画像を見て、
手元にあった麻紐で、たすき掛けを試してみました。
服の上にゆったりめにつけているので、つけている感覚が全くないです。
しばらくすると首に違和感を感じたので、
ちょっと捻ったら、バキバキバキッと音がしました。
首のこりがなくなりました。
“健康と美 ヒモトレ健康法 感想メールが” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2023/11/32362023115.html
今回は「いっぷくからのありがとうさん」の2023年10月23日の記事を紹介します。
「好意は好意で返される」
沢山の人々が、普段の生活の中で、心無い、「悪口・陰口」に苦しめられているようです。
逆の言い方をすれば、
もし、それを乗り越えることができれば、相当、魂の洗濯(魂の浄化)が進むということになります。
そうなれば、ご自身だけでなく、身近な周りの方々にも
幸せや笑顔のおすそ分けができるようになります。
“3236「好意は好意で返される」2023.11.5 自分で自分を自分するから” の続きを読む
令和5年5月20日(月)名古屋市中村区
下米野町の寺院で「ヒモトレ健康法」の
小関 勲様がご講演されました。
はるか米沢から全国を回ってみえる伝道師。
米沢とのご縁が今回のご縁を結びました。
ご無理を申し上げて無理無理開催でしたが
会場は満員。
結果は・・参加の皆さんが一様に感動されました。
人間ならば誰もがもっている自己修復力を
呼び覚ます「ヒモトレ健康法」です。
体感が人を実践へと動かします。
ただお話をお聞きになっただけでは知っているだけ。
実践して自己の身体の苦痛からの解放と
健康を手に入れた時、人は真に感動しますね。
まず基本であるたすきがけをした場合と
しない場合の差を実感。
手をまっすぐに伸ばし、前から顔の後ろへと
できるだけ後ろへ持っていきます。
ところががたすき掛けをしますと、驚きます。
手がさらに後ろへいくのです。
“健康と美~「ヒモトレ健康法」 元祖 小関 勲様のご講演から” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2023/11/32352023114.html
3235「研ぎ石の役割」2023.11.4
今回は「いっぷくからのありがとうさん」の2023年10月21日の記事を紹介します。
「研ぎ石の役割」
以前書いた、前世を記憶する日本の子どもたちの記事(中間世記憶を持つ子供たち)で、
私達がこの世に生まれて来た目的を
子供たちが語っている内容をご紹介しました。
その目的とは、
・お母さんを助けるため
・人の役に立つため
・魂を磨くため
なのだそうです。
さて、この「魂を磨くため」について、
小林正観さんが講演会でお話していましたので、ご紹介します。
今回も正観さん流の噛み砕いた、解り易い方法で説明しています。
内容の正確性ではなく、そこで何が言いたいのかという・・
本質を見ていただくとありがたいです。
ヒモトレはトレーニングではありません。
身体の部分にヒモを巻くだけで、体が自然に
整えてくれて恐るべき効果が体験できます。
土曜日の朝には出かける喫茶店セブンさん。
そこで朝ビール朝カレーをいただくことは楽しみです。
先週伺ったときにいつもの80歳になる昔の
娘さんのお友達がお二人がいらっしゃいました。
とてもお元気なのですが
「どこか具合が今いちのところない?」ってお聞きしますと、
「ちょっと足がね・・」
というわけで持参した紐を贈呈して、ヒモトレの
にわか講座です。
使用前使用後の身体の変化を感じていただきました。
やるかやらないかはご本人にお任せ、で一週間が
過ぎました。