再録 Iさん懐古 その15~空を我として

「空を我として生きる者に、喧嘩はない」

小松菜の種を所望し、おまけで送られてきた
2粒の大根の種を丸型のプランターに播きました。

そしてそのうちの一粒が芽生え、根付き
この世の70日が経過し今日の写真です。
もうすぐ収穫です。
“再録 Iさん懐古 その15~空を我として” の続きを読む

2816「やる羽目になったこと」2022.9.11 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2022/09/28162022911.html

今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2022年09月07日の記事を紹介します。

「やる羽目になったこと」

今日は小林正観さんの「やる羽目になったこと」と言うのをご紹介します。

つまり、自分からバタバタせずに、流れに任せて行けば、

いつの間にか生まれて来た、目的を達成しているような方法のご紹介です。

生きていると、理不尽に思えることや、「自分ばっかり」と思えることや、

「あの人は逃げてばかりで、どうして私が・・」など沢山起こってきます。
“2816「やる羽目になったこと」2022.9.11 自分で自分を自分するから” の続きを読む

2815「心暖かな者」2022.9.10 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2022/09/28152022910.html

今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2022年09月05日の記事を紹介します。

「心暖かな者」

私たちはよく、誰かにこう動いて欲しいとか、、

自分の都合の良いように、相手が動いてくれることを望みます。

そして、そうならないと、 失敗したのは、うまくいかなかったのは、あの人のせいだと、相手を恨んだり、憎んだりします。
“2815「心暖かな者」2022.9.10 自分で自分を自分するから” の続きを読む

再録 Iさん懐古 その16~苦があるということは

「苦があるということは、思いが不正」

苦は自分の心の思いが正しくないからなんて、
ちょっときついし、病気で苦しんでみえる方には、
ちょっと伝えにくいことです。

でも怪我もワレを怪しむなんて書きます。
どのようにワレを怪しいと思うことなんでしょうか。?
“再録 Iさん懐古 その16~苦があるということは” の続きを読む

健康と美 「ヒモトレ」の効果 報告 刈谷から

随分と実践される方が多い「ヒモトレ」です。

簡単でただやるだけなので、みなさんすぐ実践されたよう。
まず社員さん、「なんだか痛かったところが楽になりました」
と翌日の感想です。

本日は息子が電話を受けた刈谷のSさんの感想です。

「ヒモトレは効果があります。

首コリで接骨院では治らなかったんですが。
ヒモトレで左に曲がるようになりました。
ヒモトレすごいです。」

まだまだ続くんでしょうか?

知ってるわ! だけでは知らないのと同じ。
実践して体験して初めて知ってるわ! でしょうか。
そして人に伝わる速さ強さも違いますね。

再録 Iさん懐古 その17~たった一つのいのちが

「たった一つのいのちがすべてを動かしている。
委ねていくとトラブルがない」

いのちがいくつもあると思いがちですが、
いのちはたった一つしかないとは。

分離した自我が存在のすべてだと思ったら、
もちろん肉体がワレで死はあると信じて
疑いません。
“再録 Iさん懐古 その17~たった一つのいのちが” の続きを読む