平成15年ですから18年前のお盆の時に
慈藹塾(じあいじゅく)の行事として
初めてkさんの木曽駒カルパに集いました。
それから毎年開催されることをKさんは
赦してくださいました。
毎年毎年楽しみでした。
“カルパの時を歩く・・” の続きを読む
再生大和 霞の中にて活動する
平成15年ですから18年前のお盆の時に
慈藹塾(じあいじゅく)の行事として
初めてkさんの木曽駒カルパに集いました。
それから毎年開催されることをKさんは
赦してくださいました。
毎年毎年楽しみでした。
“カルパの時を歩く・・” の続きを読む
森信三先生の「人生 二度なし」の言葉。
「一度きりの人生だから・・・」
人生についての言葉はいろいろですね。
ですが、たくさんの道程を歩んできますと、
決して人生(人の生)は一度きりではないと
しみじみと感じる瞬間がたくさんあります。
でも確かに同じ人生はなく、今生はただの一回きり。
“二度とない人生だから R3 8/18” の続きを読む
8月9日 この肉体が遣わされた日です。
この日はこの国の人々にとってはとても記憶に残る日。
長崎の原爆記念日です。
そして6日は広島のその日。
「ふるさとの街やかれ
身よりの骨うめし焼土(やけつち)に
今は白い花咲く
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの街に
・・・・・」
オリンピックの閉会は昨日8日でした。
“いのちの刻印 R3 8/9” の続きを読む
今まで日常と異なる世界やこの国の大きな出来事が
起きたことは幾度もあります。
そしてその時、瞬間に感じたことが実は真実だった
ということがほとんどでした。
そのことは後でわかってきます。
“直感の凄さ R3 7/29” の続きを読む
翌日、令和3年7月22日にほぼ15年ぶりに参詣いたしました。
名古屋からは7名が参加しています。
目的は鏑射寺の毎月22日に行われる
「護摩焚き」と中村公隆山主の講話を聴き
さらに15年ぶりのお出会いとなる金沢の
Yさんにお会いすることでした。
“「飛んでった種」 アカペラコンサートから鏑射寺へ 2 R3 7/27” の続きを読む
きっと運命の母娘と申し上げてもいいような
仲睦まじいNさんたち母娘が名古屋を訪問くださってから
1か月近くがたとうとしていました。
「行きます!コンサート」と宣言した7月21日が
来ました。
“「飛んでった種」 アカペラコンサートから鏑射寺へ 1 R3 7/26” の続きを読む