濃い週末

テネモスミーティングが16日の午前、その夜が冠之会。
そして翌朝の6時から読書会の再開。

とても濃い週末が始まりました。

15日の夜は前夜の集いで食事会。
サンセットでイタメシです。

終了後、興に乗ってカラオケスナック。

テネモスミーティングがかすむほどのパワーでした。

五年間のブランクの後、再開となった読書会です。

朝の凛とした空間に「修身教授録」のコトバがさまざまなお人の
口から、さまざまな響きをもってこの空間に広がります。
たくさんの人生が胸に染むと同時に、これまで読書会に参加された多くの方々の
意識さえもがともにある気がして、胸がずっと熱かったのです。

「学年始めの挨拶」

「人間と生まれて」

二節を読む間、読む方お一人おひとりの多くのご縁が心に押し寄せます。
共有とはこういうことかと改めて、いつもはいい加減に聞いている
自らを恥じるのです。

読書会の再開初日は宝のような機会を与えていただいた
大きな感慨と感謝をもって終了となりました。

ありがとうございました。

テネモス通信 190316号

****************

「出したものがかえる」が自然の法則です。
自然は汚れを出さない永久循環のしくみ。
テネモスの商品は、自然をお手本にし、自然のしくみを応用しています。

****************

こんにちは。
春、つぼみがほころぶ季節。
なんだか、喜びもふくらみますね。

今回のおもしろ動画は、
マナウォーターを利用した空気活性機づくりの様子です。

(テネモス映像班のページ)
http://shop.tenemos.jp/?mode=f12

「マナウォーターって、水を元気にする装置じゃなかったの!?」

という声が聞こえてきそうです。

でも、そうなんです。

水を元気にする仕組みと、
空気を元気にする仕組みは、同じなんですね。

エネルギーチャージ・元気になる仕組みは、
たった一つという観方。

“テネモス通信 190316号” の続きを読む

読書会の再開  平成31年3月17日

読書会を再開させていただきます。

日にち 平成31年3月17日(日)

時間  午前6時から

場所 山善ビル 2階 名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号

参加希望の方は 「修身教授録」 森信三先生著 致知出版社を
ご持参の上ご参加ください。
上記を輪読し、その後感想などのほか自由にお話いただきます。
一日二節を輪読し感想などを述べ合います。
それで終了です。

参加表明は必要ありません。
自由にご参加ください。 
参加費用は無料です。

天音天画 190320

ものかわり ほし うつろいて ときめぐり あひかさね

ちよに やちよに みより いとより あひをより

かわらぬ ものは あひ たけの やまといろ

おてんと さまと おつきさま ごこく ほうじょふ

つち かみさまに かんしゃを しつつ みのりを いただく

やまと ごころは しきの あひぞめ おおみこころ

みやこに ふくかぜ あまつかぜ あまね たまねを のせてくる

さんみ ひとつみ みとみが かさなり かくとなり

なり なりて なる ひのもとの くにうみ しんせひき

なんびとも わすれまいぞ やまとには やまと

こゆふの いろが あり あひが ある

そで ふれあうも たしょうの えにし いちご いちえは

ちゃじの こころ さどふ かどふ  そうどふと

どうの みちゆき やまと こころの いろあわせ

ひかげ つきかげ えんのかげ にち にちの

ひかりの なかにも こころ もよふ いろもよふ

いくちよ かけて たまより いとかけ たまむすび

ひのもとの しんの みはしら いとまき あらたに

ひきしめて おさめ はじめる この てんめひき

平成31年2月20日 午前4時50分

天音天画 20190205

はなくれなひ あさぎ ぐんじょふ しこんの むらさき

じゅうに ひとへの かさねの いろも しろに

かさねて たがひに めでる かなでる ひきたてる

その みせどころ たてどころ おやく はいりょふ

みわざ うらわざ もちあわせ たがひに ささえる

やくどころ ひぃふぅみぃ あめの とこたち みあれなし

ななや ここのたり くにの そこたち もえいでて

つちを こなして あしばを かため よもに のばして

いつせの ながれ むから ゆうへと むすび はじめる

あまつ かみの みはたらき いっそく がんひ
“天音天画 20190205” の続きを読む