常岡一郎 一日一語 運命をひらく言葉 1 「親からの手紙」 致知出版社

親からの手紙

 私にも経験がある。学生時代に親からもらう手紙は長い。身体を大切にせよ。しっかり勉強せよ。誘惑に負けるな。遊びに行くな と事細かく書いてある。その長い手紙を子供は短く読む。「さて今月はいくら送金してくれただろう」と要領よく読んでしまうことが多い。

 子どもから親に出す手紙は非常に短いのを通例とする。要点だけを簡単に書いてある。親はその短紙を長時間かけて読む。どうかすると三日も四日も繰り返して読む。書いててないことまでも読んで涙ぐんでいる。

 想いを子どもの上にはせる親心は涙ぐましい。この親心の切実さを知るならば、わが親、わが夫の親、わが妻の親にどれほど心をつくしても足りないのではあるまいか。

 親からいただいた手紙を毎日おし頂いて親の心に添うようにつとめるなら、世の中はどんなに美しくなるだろう。どんなに清らかになるだろう。自ら省みて恥じ入るばかりである。