随想 伊路波村から107〜不思議の始まり

幼き頃、母親に手を引かれて私と妹はよく
あちらこちらの宗教団体の支部に顔をだした。
何もわからない私たちは、静かにしていることが
仕事だった。

数々の宗教を遍歴した母はきっと、その信仰を
支えにしたからこそ、生活がやりきれたのだと思う。

「人の役に立つ人間になれ」が母親の口癖。
そしてなにか辛いことにあうと「苦あれば楽あり 楽あれば苦あり」も。
時には霊能者の前で泣き崩れる母の姿を
子供たちは目撃することになる。

母の宗教遍歴は死を迎えるまで続いた。

母の通夜、妹の長男はワイワイと泣き止まない。
「おばあちゃんがいる おばあちゃんがいる」
あまりのことに、妹は長男を連れて家にもどったが、
通夜の場所を離れてしばらくすると、泣き止んだとか。

まだ母親が元気な頃のこと、私は名古屋で仕事をするようになり、
帰名していた。
少し心を病んだ妹が3ヶ月も家出したままで、消息不明と
母から聞いていた。

丁度同じころなぜか右の肺の下が息を深くすると
痛んだ、それはやはり3ヶ月も続いたのだった。

仕事の上のストレスか変な病気かもしれないと不安だった。
完全に唯物主義の自分だったが、もしかして妹の消息が
わかればと、お客様のご紹介で「人捜し不動」と呼ばれた
お不動さんに出向くことにした。
そこは床屋さんだが、おばあさんがその
床屋さんの裏の家でお不動さんの信仰をしてみえて、
相談にみえる人々にピタリとアドバイスをすると聞いていた。

特に行方不明の人間を捜すことが得意で「人捜し不動」とよばれていたのだった。

ある日曜日、そのお不動さんの予約をとり、三重県の菰野町へ
出向くことにした。胸はあいかわらず痛んでいた。

車で東名阪四日市インターを降り菰野方面へ向かう。
そして国道を走り、お不動さんのある部落への道へ右に
曲がる。そのとき突然といってよいほどに、長い間痛んでいた
肺の痛みが消えた。えーーーってビックリふしぎだった。

それでとても嬉しく、心が軽くなってお不動さんに着いた。
順番がきて、おばあさんの前に座る。

名前と生年月日を書き、捜す人の名前と生年月日も書く。
「何を聞きたいですか?」とおばあさん。

「3つ あるんですが。」

「ひとつは胸がずっと痛くて なぜかわからなかったものですから。
そう思っていたら、ここへ着く少し前に痛みがきえてしまいました。」

「それでいいんじゃ。 あんたがここへ来ようと思ったときに
ほとんど治ったんだから。」 とおばあさん。
「?」

「ありがとうございます。それからあとは3ヶ月行方不明の妹ですが
みつかるでしょうか。 それと最近仕事を変えたんですが、
私は口下手で営業の仕事にむいているのかどうかわからないのです。」

「仕事のことは自分で決めなさい。
大丈夫。なんでも出来る!」

「それから妹さんのことだがちょっと待って。」といってなんだか
古い書物を開き、紙にいろいろと書き付けられたあと—。

「あのね 心配せんでいいです。3日以内に連絡させるから。」(?)
こんなやりとりの後辞去した。

半信半疑だったが胸が治ったことは事実だった。

家に戻り母にその旨連絡する。
そして翌日になった。
母から電話。
「あのね今連絡があってね。
居場所がわかったから。
心配せんでいいって言っとったから。」

「エー? ほんとだったんだ! なんてこと!」
このときほど驚いたことはない。

そしてお不動さんのおばあちゃんに早速お礼の電話。
おばあちゃんは ただ「よかったね。」でおしまい。

その後妹はその時一緒にいた男性と結婚した。

不思議なことを信じざるをえないことの
始まりとなった「人捜し不動」。

そのときのおばあさんは亡くなり、後を継いだ息子さんが
あったが うまくいかず今お不動さんはやっていないと聞いた。
それから30年が経っていた。

春、桜吹雪が舞う昨日、その妹からケイタイに電話。
「あのね長男がね、初給料が出たといってね、
10万円しか手取りがないんだけどね、
5万円もくれてね—-。」

「よかったね。嬉しいね。」と私。
歳月は人間にさまざまな体験をもたらす。

ふしぎが、奇跡がこの私たちのまわりの全部を
占めているんだと、このごろようやくわかりかけてきた。

三重菰野町とは今も他のことでとても
深いご縁が続いている。

不思議は止まることをしらない。