「ヒモトレ健康法」目で見る感じる効果 その1 「しっかり歩ける」

令和5年10月22日日曜日の朝です。

先週も二日間連続で山車のおまつりが
ありました。
その先頭を指示役で司る綱頭役の男性Sさんが
この日も早朝の6時集合の為山車庫に。

遠くから見ますと足がフラフラとおぼつきません。
「山田さん!今日はとても栄まで歩けん。。
綱頭代わってもらいます。」となんだか弱気です。
で綱頭は他の方に交代。

あんまりフラフラしてみえるので、すぐに家に
戻って「ヒモ」を持ってきました。
素直な方で「ヒモトレ」の三種の神器である
たすきがけとおへそ周りとひざの皿のすぐ下に
二重に巻きました。
“「ヒモトレ健康法」目で見る感じる効果 その1 「しっかり歩ける」” の続きを読む

伊路波いちば便り:20231201号

———————————————————–
12月のクーポンは、全商品5%OFF 歳末大売り出しクーポンです。
———————————————————–
年の瀬が迫ってまいりました。師走に入り、あわただしい時間を
過ごされていることと思います。

今年も12月は「全商品5%OFF 歳末大売り出しクーポン」です。
ログイン状態で商品をカートに入れて、ご注文手続きに進むと
クーポンを選択することが可能となります。
(注:クーポンを選択する前にお支払い方法を選択してください。)

マナウォーターステンレス製など、普段は通常価格のままの商品も
クーポン対象となっております。

———————————————————–
LINE公式アカウント稼働中です。
———————————————————–
お友だち17名になりました!!

伊路波いちばLINE公式アカウント

———————————————————–
伊路波いちばニュース&店長のゆるゆる日記 :更新情報
———————————————————–
「カタカムナウタヒ」金山有美先生 伊路波ミーティングから R5/11/9

松のものがたり~古代の遺跡やバチカンにも松ぼっくり

松のものがたり~ 松のお料理と松葉タバコ作成
“伊路波いちば便り:20231201号” の続きを読む

3262「般若心経の神髄」2023.12.1 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2023/12/32622023121.html
 
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2023年11月22日の記事を紹介します。

「般若心経の神髄」

今日は「宇宙にお任せ」というテーマで小林正観さんさんのお話をご紹介します。

これはブッダの説いた般若心経と、全く同じことを教えてくださっています。

悩み多き私たちの、悩みを取り去り、一気に感謝と幸せの人生にしてしまう方法です。

<引用開始> 引用元 

“3262「般若心経の神髄」2023.12.1 自分で自分を自分するから” の続きを読む

健康と美 最終章 その2 ~ ダイジェストと最終のヒモトレ

昨年2022年の8月頃から、「健康と美」についての
さまざまな新しい情報が入ってまいりました。

日本古来のめでたい象徴「松竹梅」のうち梅は
随分長い間日本に根付いていますね。

松は酸性、竹は中性、梅はアルカリ性ですから、
+ゼロ-が松竹梅なんですね。

まずはその竹については「竹のものがたり」に詳しいように
竹炭の効能として、特に笹の葉の炭に含まれる
ケイ素がやはり人にとって大変重要な無機物であることは
以前からわかっていたのですが、まさかそれが
笹の葉の炭に多く含まれているとは夢にも
分からずにいました。
また炭の焼き初め15分後くらいに出る竹のエキスのような
「竹瀝」(ちくれき)」は昭和天皇がこれしか使わなかった
というように多くの効能があることが分かりました。

また松については「松のものがたり
に詳しいように、特に浄血の作用があるため
糖尿病他の内臓などの疾患に大きな効能が
みられます。

口にするものはそのような物でしたが、次々に
新しい技というか古来からの方法も含めて
新鮮な健康や美に関する情報がもたらされています。

それは「みくさのみたから」です。
これは伊那地方では古くからおこなわれていた
古来からの精神や体を整える方法です。
“健康と美 最終章 その2 ~ ダイジェストと最終のヒモトレ” の続きを読む

「ヒモトレ健康法」目で見る感じる効果 その2 皿の下に巻いただけが・・

ヒモトレはトレーニングではありません。

身体の部分にヒモを巻くだけで、体が自然に
整えてくれて恐るべき効果が体験できます。

土曜日の朝には出かける喫茶店セブンさん。
そこで朝ビール朝カレーをいただくことは楽しみです。

先週伺ったときにいつもの80歳になる昔の
娘さんのお友達がお二人がいらっしゃいました。
とてもお元気なのですが
「どこか具合が今いちのところない?」ってお聞きしますと、
「ちょっと足がね・・」

というわけで持参した紐を贈呈して、ヒモトレの
にわか講座です。
使用前使用後の身体の変化を感じていただきました。
やるかやらないかはご本人にお任せ、で一週間が
過ぎました。

その日の今日
“「ヒモトレ健康法」目で見る感じる効果 その2 皿の下に巻いただけが・・” の続きを読む