現在のバージョンのピッコロの生産が終わり
次のバージョンの ピッコロ Mが始まっています。
楽しみです。
岩魚さん三日目 やっと1尾が上の方で泳ぎ
始めました。エサが欲しそうに見えますがやりません。
水温7.6度 暖かくなってきました。
豆乳ヨーグルト 4 乳清(ホエー)でヨーグルト
末の娘は、品川に戻ってすぐにヨーグルティアを購入し、
すぐに実践したようです。
ヨーグルティア(紫は品がいいですね)
教わったように・・・・
豆乳700cc
玄米90cc
アグア 3ccで
40度 10時間
でやりましたが・・・
固まりすぎ
分離で乳清ができました。
この乳清(ホエー)を使えばほぼ完全にヨーグルトが
出来るので、まず成功体験をしてから続けるように
伝えました。 名古屋と品川では、そして常在菌環境が
異なる場所では、温度も時間も微妙です。
しかも7時間くらい経過してから、一時間ずつ検査したのに
最後固まっていなかったので、眠ってしまったら、朝こんな状態でした。
乳清を使う場合
乳清 15cc
豆乳 250cc
40度 8時間
豆乳が500ccだったら30ccが乳清でいいです。
ただ時間はやってみなければわかりません。
さて うまくいくでしょうか。?
すぐやる娘に 脱帽です。(笑)
乳清
さまざまな体験
衣食住は人間が生かされるこの世における基本です。
特に食は毎日のことですので、さまざま気にかけてみえる方も
多いことでしょう。
いつもネットを拝見させていただいています
「つながっているこころ2」
の中に、もう10年になるのか忘れましたが、名古屋のマクロビオティックの
お食事を提供されていた「花小路」というお店の店主のことが
書かれていました。
おいしいお店でした。
こちらは特に自然食志向というわけでもなく、魚も肉も鳥も野菜も
なんでも平気なんですが、このマクロに徹底されていた
店主の方の180度の転向のお話が興味深く、
読ませていただきました。
1から9まであります。
「僕が菜食を辞めた理由」
読み終わりましたら、どのようなご感想がわいてくるのでしょうか。
それぞれが異なることと思います。
最近では食を取らない人たちも増えてきました。
それどころか水さえ取らない方も見えます。
例外があるとしたら、その例外こそが真理だと
いつも思うことにしていますので、私たちの
知識や体験が真理かどうか疑問に思うことが多いです。
そうなると食に関して、あれがどうこれがどうの議論や体験の
外側に真理があるような気がしてなりません。
何のために生かされているのかの疑問もなく、もしこの人生を
歩いているとしたら、イエスさんが言ったという
「この世には真に生きているものは一人もいない。」という言葉が
どこか遠い声に聞こえるに違いないかもしれません。
それでもこの世の現実という枠の体験の中でしか
真理にいたることが出来ず、またあらゆることあらゆる出逢いこそが
真理に導く現象といってもいいようです。
ヨーグルトづくりでもさまざまなことがみえました。
このごろの近隣国
いつも鋭い記事が多い IN DEEP ブログ(岡さん)
ですが今日はまた凄いです。
「集団的・無意識的に自殺を進めている大国:1億人の精神疾患者と毎年10万人の捨て子が発生している中国という国」
3台そろったテネモスアルミ風力発電機
大型のアルミ風力発電機を自転車置き場の
上に設置しました。
大屋根の上に上がればもっと出力が増えますが、
出力が増えることより、わずかな風がきっかけで
風力発電機の羽が回転することをお隣の園児さんたちに
見てもらいたいからです。
羽は風でまわるのではないことをです。
大きな屋根の小さな縦型(軸の方向でいいます)風力は魚の実験に、
単管の上の横型風力は12Vのバッテリーに蓄電します。
そしてゆっくり回っても電圧が維持できる大型の縦型は
やはり12Vバッテリーに蓄電か、24Vのバッテリーに蓄電されます。
アルミ風力の三種の神器です。(笑)
いろいろ
「今日6回も行ったよ~~」
昨夜、家の90歳になるおばあちゃんが言いました。
「生まれて初めてだわ~あんなこと。」
笑って話しています。
こちらもとても嬉しいのです。
今まで便秘がちで、下剤を使うとシャーシャーで
よくお腹をこわすおばあちゃんの便秘治しが
豆乳ヨーグルト作りの第一の目標だからだったからです。
その豆乳ヨーグルトは?
ケフィア菌 2g (賞味期限切れだったので倍です)
豆乳1L
アグア1cc
で28度24時間でできました。
さすがに市販の種菌ですので、できばえがきれいです。
長いこと使わなかったケフィア菌がおばあちゃんのお役に立って
うちのママも嬉しそうです。
おばあちゃんとママの仲が今より一層良くなりそうです。(笑)
健康第一のおばあちゃんにくるみも勧めたら、
「もう持っとるわ~~」と言われてしまいました。
磁気つきの高級そうな袋入りのふたつの手もみ器具を
見せてくれました。
長い間おばあちゃんの悩みごとだったことが解決できて
ほんとに嬉しいです。
豆乳ヨーグルトを洗わない玄米で雑菌大丈夫?という不安は
必要ありません。この記事が解説しています。
「豆乳ヨーグルトの作り方」(玄米で種菌を作ってから作る方法です)
それからY先輩のクルミですが、伊路波いちばのシステム上、
0円ですと単独で購入ができませんので、10円とさせていただきました。
送料は全国一律で720円かかりますが、これのみご負担ください。
すみません。
手もみクルミ
6ケ入り 手もみクルミ
昨日自宅に戻りましたら。
ちょっと大きめの箱が届いていました。
仙台のY先輩からでした。
茶封筒に6ケ入りの手もみクルミのセットが
男性用(緑色)と女性用(ピンク色)にわけて
12セットずつ入っていました。
Yさんきっと大急ぎで作ってくださったんだと
思いました。
手が暖かくなることもそうですが、脳も刺激するようで
なんだか活発になってまいりました。
ご希望の方にお送りさせていただきます。
ただ送料のみご負担ください。
ネットショップ伊路波いちばに入っていただいて
手もみクルミだけをご注文されればいいです。
ただお一人様一袋ですみません。
みなさんの希望になりますように。
手もみクルミ
44年前に埼玉県の関越道新座工区工事で
新卒教育指導員になってくださった仙台のY先輩が
名古屋に来てくださいました。
40年前にお別れしてからは2度目の出会いとなりました。
今年75歳になられる方です。
そのときにはこちらの指導生でした後輩のUさんも
同行して来てくれました。
Uさんとはこの40年間で6度ほどお会いできました。
土木の会社をやめても付き合いができる幸せを
いつも感じさせてくれます。
娘の供養で、仏前にてお経もあげてくださいました。
翌日は初めてとおっしゃるYさんの伊勢神宮の参拝に
運転手としてご一緒させていただきました。
伊勢のフルコース、瀧原さん、伊勢外宮、内宮そして磯部の
伊雑の宮へ参拝できました。
伊雑では新嘗祭に奉納されるお米の生産田をごらんになって
いたく感激されてみえました。
Yさんはお土産としてクルミをくださいました。
古代から体の鍛錬法として手もみのクルミは有名です。
このクルミはYさんの近くの神社で取れる自然のものです。
ですがこのクルミが手もみにぴったりらしいのです。
手の中に3つを握って転がしていると、手の中に在る
数々のつぼを刺激し、血流がよくなり、ボケ防止や
冷え性にいいとおっしゃるのです。
実は会社の席ではエアコンの風の死角になっていて
とても冷えるので、右手が冷たくなる傾向がありました。
さっそくただいた日に実験しました。
そして成果を翌朝の伊勢参拝の朝食時に報告しました。
もちろん成果大なのでした。
「東京の人にも話したんだけど、それっきりで・・・。
そんなにいいならとにかく送ります。値段はつけられないので
とにかくご希望の方に最初差し上げてください。」
ということで4日後届きました。
緑色の袋は男性用で大きく、ピンクの袋は女性用で小さいです。
どちらも3つ入っています。
伊路波いちばを訪ねてくださった方でご希望の方に
進呈させていただくことになりました。
クルミの実から、取り出した後乾燥させ、手作業で細かい溝に
入ったゴミを取り除きます。
そのあと洗って再乾燥させ、最後にとがって触るには痛い部分を
ヤスリでするという作業を経て完成です。