あまつかぜ あらたまの としの はじめに みる ゆめは
いちふじ にたか さんなすび せんごく ふねに
ほをかけて すすむ うなばら せいかひは いっときにとき
すすみて はじまる みずのと うのとし てんめひき
ひとり ひとりの てんめひを しりて なほ しる
その おはたらき まるは まるなり しかくはしかく
だい ちゅふ しょふ なり がくせひの ほんぶん
まなび かさねて ととせ さきみて みちひらき
たねびとと なるべし わがみを おもひ かたしめす
あめの みちなり ふへんのり かさね もちなら
はんなり 五十 あとの 五十で
つちのり ひとのり かたあわせ 五十五十で 百道(もち)がなる
あめの みち このみち てほんで かたしめす
しんを つらねて いとくくり かみから しもへ
はしる おとたま ひびきは ひとすじ ひかりなり
きぼうふなり あしたの ために じじょ きょうじょ
おたがい さまと たすけあひ ささえ あう このいのち
かぜにのり しぜんに ちょうわが とれてくる ひとのみち
大和心(やまとごころ)は 和心精神(かみごころ) ひとなり きなり まいまいて
つちのり うまれ かたしめ さるる うさぎとし
こころを ひろげ りょうのて ひろげ あひうけて
じっかんし たいげんし かたを しめして はじめる
この てんめひき
令和5年1月6日 午前2時13分