

しゅんか しゅうとふ せつげつか かちょうふ ふうげつ
しきに にあひの つきあかり はなあかり いろあかし
あひぞめ こんぞめ くさきぞめ そめひ よしのは
さくらいろ かみの せんぼん なかせんほん
しもの せんぼん ぜんざん めぐる よしのやま
はなびら ちらし ねをこやし はる ふたたびに
はなつける しぜんのり さいせひのり さんせん そうもく
しきの ながれは じゅんかんの ほふ かむはからひ
あがる りゅうせひ 七 五 三(しちごうさん) に 三 五 七(さんごうしち)
くだり りゅふに のぼり りゅふ きはめぐり
一(ひ)なり 十(と)なりと ももち よろづ やおよろづ
かわらぬ みよに あひたけの じくあし みのいり
さんみ ひとつみ たいよふと つきに ほしかがり
ここん いってん むし むしゅふ あひを かさねる
しぜんの ながれ しきのうた みあれ みあれと
しんにょかひ ゆめみる あした より いまをみる
みちの みちなり すがもとね あめつち ひとの
もとひとつ しんの みはしら じくひとつ しかりと
むすびて ころばぬように せつどを まもり
しんぎたひ おうか とうかの かたしめし
みちの みちなる きわみは しぜん りゅふ
あまね たまねに ひびく しきの うた
こころを すまし みみすまし たがわぬ ように
ちょうしを かぞへて おんかひ あわせ じくあわせ
もとね ととのへ はじめる この てんめひき
令和6年 1月8日 午前4時16分