3252「当たり前の中の幸せ」2023.11.21 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2023/11/325220231121.html
 
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2023年11月08日の記事を紹介します。

「当たり前の中の幸せ」

今日は「当たり前の中の幸せ」と言うことで前ノートルダム清心女子大学の学長だった

渡辺和子さんの、卒業式でのお話をご紹介します。

あれも欲しい、これも欲しい。

あれがないと幸せになれない・・・と

足ることを知らなければ、どんなに恵まれた環境に置かれようと、

感謝の心をはぐくむことはできないでしょう。

<引用開始> 引用元 
“3252「当たり前の中の幸せ」2023.11.21 自分で自分を自分するから” の続きを読む

松のものがたり~その5

ここまでのお話で松は本当に万能と気付きます。

出口王仁三郎さんは松についてさらに
「この世は桜で開いて松で治める」と語りました。
大本教ナオのお筆先には
地球に初めて生じた植物は赤松だったとも書かれています。

松葉茶は出口王仁三郎に竹家の筒井敏雄氏が
昭和の始め「このお茶は松葉を干したもので、これを
飲むと不老長寿の利得がある」と言われました。
“松のものがたり~その5” の続きを読む

3251「神さまを味方に」2023.11.20 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2023/11/325120231120.html
 
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2023年11月07日の記事を紹介します。

「神さまを味方に」

今日のテーマは「神さまを味方にする」ということで、小林正観さんのお話をご紹介します。

<引用開始> 引用元 

私たちの人生は、味方を作るためにあるのかもしれない。

努力や頑張りは一切しなくてもよいので、出会った人が味方になってくれ、

その味方を作っていく作業の中で「あれやってくれ これやってくれ」 と言われ、

「ハイ分かりました。しょうがないな~」 と言ってやる。

そのように、正観さんは空海を模範にしながら、出会った人に、やらされている人生を語りました。

実は社会の中で生きるという事は、この事だけかもしれないと思うのです。

出会う人 出会う人に
“3251「神さまを味方に」2023.11.20 自分で自分を自分するから” の続きを読む

蘇る思い出 5年が過ぎて・・

令和5年11月10日夕食の集いが終わり
さてどこかでお茶かもっと強いお酒をと、
どこへ行こうかと話し合って、思い切って
名古屋で一番背も値段も高そうな場所へ
行ってみようと決まりました。

セントラルタワーズ51階展望の
ラウンジ。ほんとに高いので名古屋が一望できます。
おまけに家の前の東横インさんのブルーの
ネオンサインがすぐそこにあるかのように見えます。

「あの東横インさんのすぐ前が家です」と言うと
「へーーー!家が分かるんですね」とある方。
“蘇る思い出 5年が過ぎて・・” の続きを読む