あらゆる体験の効果発現までの時間~その1 水と空気

自分でする幸福への道は様々です。
人は信じることをやってみる。
そしてその体験からつかんだことを
まわりのご縁の方に伝える。
それが社会の幸福へとつながれば嬉しいことですね。

なんでも話だけでなくとりあえず自分で
やってみること。
それが確信への道ですね。

方法はともかく、初めにとりあえず現在という時に
何の心配もなくいつも心からの喜びに輝いている方は
きっとその結果である肉体にも、その動きにも
何の狂いもなくいつもゼロなんでしょう。

肉体が必要としている


空気
微生物(酵素)
電界
光(太陽)
意識

食べ物
そして運動

そんなことをもう30年間近く学んできました。

そして目の前のことはみんなゼロの中庸の瞬間だと
認識しています。
偏りがもたらす肉体や精神の不調はどうしたら
いいんだろうとも感じ、さまざまな情報を試してきました。

まず水や空気は「妙」(みょう)すなわち
細かい状態であればいいのでしょう。
もちろんいろんな不純物は肉体に変化をもたらしますが
「妙」であればそれらの不純物も「ゼロ」になって、
肉体に影響は出ないことも知りました。

細かい状態であれば常に周りからエネルギーを引き込む
状態になっていて、そのエネルギーが「ゼロ」に
導いてくれますから。
汚れた洗濯物は「ゼロ」でなく偏っていますが、
普通はそれを洗剤を入れた水で洗います。
潜在は水を細かくするもので「妙」に水を
導くものです。ですからその水が「妙」であれば
洗剤はいらなくて「妙」な水のみで汚れは流されていくのです。

水や空気は細かい状態であれば常にエネルギーを
吸引して「ゼロ」にしてくれる。
水、空気という二つの重要な要素がそのことで解決されます。

空気が「妙」であれば偏った「ニオイ」も
なくなるのはそのことで納得できます。

そして水は汚れさえも「妙」であれば
無害に変換されますね。

空気と水。
老人の老臭は三年で消えました。

そして空気振動圧は有害な食品を無害に導きます。
ブクブクと水の中で野菜や缶詰や冷凍食品を
15分間するだけです。
さらに13年間保管した玄米も2昼夜のブクブクで
蘇ります。
全部実験で確かめています。

さわやかな空間は3時間もいれば人を
幸せな気持ちにさせます。
そして水は毎日のこと、飲み水も入浴も洗濯も
台所もすべては水が必要。
それが細かいのですべてにすぐに効果が出てまいります。

そして次は微生物です・・・

3637「悪魔も神様」2024.12.10 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2024/12/363720241210.html
 

今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2024年11月24日の記事を紹介します。

「悪魔も神様」

今、過去にないほどのスピードで世の中が変化しており

私たちの一番大切な、精神的な環境も大変化をしています。

不安の中で生活なさっている方も多いようです。

ですが、この大激動期にこそ、

私たちの心の持ちようが試され、磨かれています。

ですので、今日も大切な心のお話を書きたいと思います。

今日は「悪魔も神様です」と言うお話です。

私たちの宇宙では、善ばかりの世界というものはありません。

善も悪も、同時に存在を許され、様々な模様を紡いでいます。

宇宙神がそれを許しているからです。 “3637「悪魔も神様」2024.12.10 自分で自分を自分するから” の続きを読む

3636「大丈夫の小石」2024.12.9 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2024/12/36362024129.html
 
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2024年11月23日の記事を紹介します。

「大丈夫の小石」

私たち人間は弱いものです。

何か自分にとって不都合なことが起きれば、何かにすがって、それを取り除いて欲しいと依存したり、その環境から救い出して、自分にとって幸せ、安楽と思える場所へと移動させて欲しいと願います。

ブッダは私たちの苦しみの原因を、

思い通りにならないことを、思い通りにしようとすること、

そうおっしゃいました。 “3636「大丈夫の小石」2024.12.9 自分で自分を自分するから” の続きを読む

光文書 (ヒカリモンジョ) Vol.800+30+113 古き良き時代

光文書
(ヒカリモンジョ)

Vol.800+30+113
古き良き時代
この二十一世紀、近現代の歴史において、植民地と奴隷労働によって繁栄した、ほとんどの白人国家が、ゾンビストリートの拡大という問題に対処することもできずに、消滅の危機に瀕しています。
その原因は、過去の行ないへの反省と、グローバリズムの推進力となった人権などのイデオロギー的政策にあるのですが、これによって、白人のヨーロッパは、かつての植民地から逆に、人種的侵略を受けて、ひとつの言葉、ひとつの民族という国民国家の姿は、どこにもありません。 “光文書 (ヒカリモンジョ) Vol.800+30+113 古き良き時代” の続きを読む

3632「母と子の絆」2024.12.5 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2024/12/36322024125.html
 
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2024年11月20日の記事を紹介します。

「母と子の絆」

子供の虐待、育児放棄など、子供にまつわる悲しい事件が多く起きています。

家族は、人間関係を通じ、魂を磨くために神様が作ってくださった、基本となる最小の単位です。

そこの部分を大切にすることで、私たちの魂は磨かれ、輝きを増していきます。

今日は小林多喜二のお話をご紹介します。

以前書いたこともあったのですが、別の切り口でご紹介します。

<引用開始> 引用元

昭和の初め頃、小林多喜二という人がいました。

「蟹工船」という小説を書いた作家です。 “3632「母と子の絆」2024.12.5 自分で自分を自分するから” の続きを読む