昨日の「ヒナモロコ」は今朝は群れを成して
元氣に泳いでいます。
美しい姿ですね。
水になれたようです。
そこに天然記念物の「鉄魚」も同居となっています。
再生大和 霞の中にて活動する
昨日の「ヒナモロコ」は今朝は群れを成して
元氣に泳いでいます。
美しい姿ですね。
水になれたようです。
そこに天然記念物の「鉄魚」も同居となっています。
絶滅危惧種の「ヒナモロコ」が本日から
伊路波村の水槽に入居しました。
Tさんがあきずに観測しています。
さすが名前に「ヒナ」がつくほど華麗で
かわいい「モロコ」ですね。
三尾のうち、二尾は恥ずかしがり屋なのか
水中ポンプの裏側に隠れています。
水中の硝酸塩が勝って少し水が酸化傾向に
なってきましたので、水耕栽培のレタスの根を
鯉さんの水槽に付けました。
動物の鯉さんと植物のレタスの両方とも
ノビノビ嬉しそうです。
プラスマイナスで0への回帰でしょうか。
アグアシリーズ プレミアム酵素水「霞」(かすみ)
お米と大豆の酵素水をさらに蒸留仕上げしたものです。
300種類以上の野菜、果物、薬草、海草の酵素水
プラスVH-100すべてが入ったまさに「霞」ですね。
ほぼ空気振動によるエネルギー吸引のみです。
二個はもう食べた!!
ちょっと水っぽい。
二日間のクッキングバンブーで
発芽。
ビックリ生命力が半端ではないですね。
正真正銘の発芽玄米になりました。
ぱんぱんのいのち。
なにかやさしいと言われているミニトマトの水耕栽培を
20日ほど前から、もちろん種で始めました。
友人からマナウォーターを紹介してもらいました。東京都の水道水は残留塩素を試薬品で見てみると、マナウォター無しの浄水器のみだとピンク。マナウォーターと浄水器を組み合わせるとクリアになります。
現在、築30年の我が家ですが山田様のお話をお聞きして、嬉しく感謝の気持ちが湧いております。有り難うございました。