「因果を超えて優しさと強さ」2021.3.3 自分で自分を自分する

http://tenmei999.blogspot.com/2021/03/2259202133.html

 今回は「いっぷくからありがとう」さんの2021年03月02日の記事を紹介します。

泥を肥やしに咲く花

今日は西尾市にある浄名寺の副住職 松原紗蓮さんのお話をご紹介します。

親と子は時に離れ離れに暮らさなければならないことがあります。まして自分が捨てられたと感じた時に、子供はどんな気持ちになることでしょうか?

<引用開始> 引用元

 私が愛知県西尾市にある浄名寺に預けられたのは、2歳7か月の時です。

幼い頃に両親は亡くなったと聞かされ、親代わりの庵主様や、世間様の「お寺の子はいい子だ」という期待の中で育ちました。
“「因果を超えて優しさと強さ」2021.3.3 自分で自分を自分する” の続きを読む

「ユダヤ人に対する抵抗」 奥の院通信 R3 3/3

https://okunoin.fc2.net/blog-entry-493.html

ユダヤ人に対する抵抗

 先の通信で、1290年にイギリスのエドワード1世が、国内のユダヤ人を全て追放したことを書いた。しかし、ヨーロッパでは、その前の1254年にフランスがユダヤ人を追放していた。この時のフランスはカペー王朝第9代のルイ9世の時代であった。ルイ9世は父のルイ8世死去に伴い12歳で即位し、1270年に死去するまでフランス王の位にあり、在位44年であった。即位当時は幼かったので母のブランシュが摂政を務めている。

“「ユダヤ人に対する抵抗」 奥の院通信 R3 3/3” の続きを読む