「免疫療法」
福田稔著/安保徹 協力
すべての病気に有効? 自律神経免疫療法
自分でできること 両手しかいらない
薬はやめること
冷えや不眠に セラピュアサラ
小さい頃から35度代の体温の女性が一度近くも
上昇して36度代になりました。
5万2千円とちょっとしますが
疲れ気味の時 90分間くらい横になりますと
グッスリ眠れます。
最初はフラフラになるかもしれません。
きっと血流の促進がされるからと感じます。
表使用があまりにきつい場合は 裏使いもOKです。
これは冷え性と 不眠症の方には
ほんとにお奨めです。
きっとビックリされることでしょう。
ご参考になれば幸いです。
ちょっと宣伝がはでですが 船井さんのホームで
PRリンクされていました。
セラピュアサラ
月例短観0801 「始まりの時」

健福さん
昨年10月 台湾正食中華の「健福」さんに
ひさしぶりに食事に出向いた。
大須中華街にある。
年中無休のはずのお店なのに 「料理長が台湾に帰省中に
つき しばらくの間お休みさせていただきます。」と張り紙。
何かわけあり と直感した。
年末に再び出かけた時は 営業中でホッとした。
日本人の店長さんはお休みだった。
肉 魚なしの完全正食のお味は とてもやさしくなっていた。
そして年があけて正月早々また行きたくなって
出向いた。 べつにベジタリアンでもなくて 人でも食べようと
いう人間なのに。(笑)
やっぱり店長さんがみえなくて 店員さんにお聞きした。
そうしたら・・・・。
「お店 料理長が譲ってもらったんです。東京にも3つ
お店があるんですけれど 名前は健福と残して
やさしくてベジタリアンの社長さんが ただ名古屋に
残したいからと 譲ってくださったんです。」
という たどたどの日本語でお返事。
台湾は国民の3-4割がベジタリアンとか。
そしてその冷凍食材の種類もとても多い国。
その台湾伝統の無毒無害の宮廷料理を提供する
この「健福」さん 味はますますやさしくなっていた。
お昼は結構繁盛している様子だが
夜がまだまだ この中華街も平日は閑散としている。
なんとか 応援したくなってしまう。
ほんとうにおいしいんです。
今までなんとかしのいでみえた店長さんの
今後を祈った。
ガンバッテください台湾料理長!。
「健福」
2008年 賀状から
短観 0712 「識別」

柿と紅葉
お客さまとの私的なリンゴ狩り。
長野、元善光寺さんのあたりで、
みなさんが歓声をあげた鈴なりの柿と
紅葉の写真です。
お客さまからいただきました。
「古事記と言霊」講座を終って 島田正路様 講話から
勉強嫌いな私を、ワクワクさせた久々のもの「コトタマの学び」。
その第4回目の島田正路様の講話集の最終号183号は、
その格調の高さゆえに、多くの人々の魂をゆさぶったことと
推察いたします。
島田正路様の師である故小笠原孝明様のことば、
「コトタマ学は、値なくして得られたものですから、
値なくして人々に与えなさい。」は珠玉の教えでしょうか。
よろしかったらお読みください。
ホームページはこちらです。
「コトタマノマナビ」
「古事記と言霊」講座を終って(続) その二十四 平成十五年九月号
数千年の間、世界人類の第一精神文明創造の根本原理であったアオウエイ五十音言霊の学問は、今より二千年前、神倭皇朝第十代崇神天皇の時、人類の第二物質科学文明創造促進のための方便として、社会の表面から故意に隠されてしまいました。古事記はこれを天照大御神の岩戸隠れと謂い、儒教は結縄の政の終焉と呼び、仏教は仏陀入涅槃(ねはん)と謂い、聖書はエデンの園の閉鎖と呼んでいます。人類の歴史上最大の事件の一つと言う事が出来ましょう。
言霊布斗麻邇の学問の隠没は人類の第二物質文明創造のための方便でありますから、学問隠没の時代の期間、予想される人心の荒廃に対処する施策、並びに物質科学文明完成の暁、復活する言霊の学問を受け入れる為の人間精神の修行法が必要です。その為に創始されましたのが儒・仏・耶の信仰宗教でありました。物質科学文明創造の精神の暗黒時代にこれ等の宗教は、人々が生きて行く為の心の支柱の役割を果しました。また物質文明爛熟の現代、不死鳥の如く復活して来ました言霊の学に入門する為の心構えを提供してくれるものでもあります。
老孔孟の聖人が説いた儒教、釈迦が開いた仏教、イエスが遺した聖書等の書を読みますと、右に述べました皇祖皇宗の至れり尽くせりの御経綸についての深い御配慮が心に浸みて分って参ります。特にここ二千年乃至三・四千年にわたる第二物質科学文明時代の言霊ウの弱肉強食の世相、言霊オの概念的経験知識による魂の束縛から脱却して、精神の自由を回復する為の修行法としては、正にこれ以上ない合理的な教えを私達に示してくれます。この一事に気付いただけで、我が皇祖皇宗が私達現代人のために払われた御配慮の深さに感謝の念を禁じ得なくなります。

