「サラの死」奥之院通信 R3 7/16

https://okunoin.fc2.net/blog-entry-631.html

旧約聖書創世記23章は、アブラハムの妻サラの死について、以下のように書いている。

 『サラ(アブラハムの妻)の生涯は127年であった。それがサラの一生であった。サラはカナンの地のキリアト・アバル、即ちヘブロンで死んだ。アブラハムはその死を悼み、泣き悔やみに来た。
 それから、アブラハムは死人のそばを離れ、ヘテの人々(ヒッタイト人)に言った。「私は他国人で通りがかりのものですが、死人を運んで葬れるように、墓にする土地を譲って下さい」と。

 するとヘテの人は答えた。
 「旦那様、お聞き下さい。あなたは我々の中では、神に近いお方です。あなたの死人を、我々の一番よい墓に葬って下さい。その死人を葬るために自分の墓を断る人は、我々の中にはいません」と。
 アブラハムは立ち上がって、その地の民であるヘテの人々の前にひれ伏し、言った。「私が死人を運んでここに葬ることが、あなた方の望みに叶うことであるなら、私の願いを聞き入れて、ゾハルの子エフロンに彼の畑の奥にあるマクベラの洞窟を譲ってくれと頼んで下さい。あなたたちの土地の中でそこを墓場として、相場通りの値段で譲って欲しいのです。」

 エフロンはヘテの人々に混じって座っていた。そこでヘテ人のエフロンは、アブラハムに言った。ヘテの人々、つまり、その町の門から入る人は皆、それを聞いていた。
 「いや、旦那様、私の言うことを聞いて下さい。私はあなたに、あの畑をあげます。そこにある洞窟も。私の民の子らの前でそれをあなたに譲りますから、死人を葬って下さい。」
 アブラハムは、その地の民の前でエフロンの前にひれ伏し、その地の民が聞いているところでエフロンに言った。「あなたの申し出は有り難いのですが、私としては畑の代価を払いたいのです。その代金を受け取って下されば、私は死人をそこに葬ります。」
 エフロンはアブラハムに言った。「いや、旦那様、お聞き下さい。我々の間で、銀400シケルの土地がなんでしょう。さあ、死人を葬って下さい。」

 アブラハムは、その地の民の前でエフロンの言葉に従い、ヘテの人々らが聞いているところで、エフロンが言った代価、つまり商人の通用銀400シケルを量って渡した。こうして、マムレの前にあるマクペラのエフロンの畑、その畑と洞窟と、畑の中とその周りにあった木とはみな、ヘテの人々の前で、即ちその町の門に入る全ての人々の前で、アブラハムの所有となった。
 その後、アブラハムはカナンの地にあってマムレに面するマクペラの畑と洞窟に、妻のサラを葬った。畑とその洞窟は、ヘテの人々の手からアブラハムの手に移り、彼が墓の所有者となった。』

 以上の、この創世記の記述は、アブラハムとヘテ人との取引を詳細に記している。ヘテ人(ヒッタイト人)はアブラハムを尊敬し、決して旅のもの、流れ者として扱ってはいない。アブラハムがイスラエルの民の族長であることをよく知っていたようである。

 ここで遊牧民族の交渉の過程を長々と描写している。アブラハムが土地の代価として、銀を渡す場面以下は、メソポタミアで数多く発掘された土地売買の契約書の形式に則っている。粘土板文書の多くはこうしたもので、ロマンチックな神話を記したものなどはごく少ない。いささか退屈な記述であるが、旧約聖書のこの一章はいくつかの重要な意味を秘めている。

 まず、ヘブロンという町は古代のカナン(イスラエルのいう約束の地)、つまり現在のイスラエルの、しかもエルサレムのすぐ南方にある。つまり、紀元前1680年頃、小アジア(現トルコを中心とした地域)に大帝国を築き上げたヒッタイト人(創世記の言うヘテ人)は、紀元前2000年紀の初め頃には、聖地イスラエルの地を領有していたのであった。

 この取引で、アブラハムの所有に帰したマクペラの洞窟とは、決して小さな洞窟などではなく、極めて巨大なもので、これがイスラエルの民を核戦争から守った核シェルターだったのである。この創世記の記した話で、超古代核戦争はこの時期の前後に起きていることになる。そしてアブラハムは、その後の一神教世界、つまりユダヤ教徒、キリスト教徒、イスラム教徒の共通の祖となった。

 また、旧約聖書創世記にわざわざ一章をさいてこの話を載せている。そして、歴史はこの時を境に、それ以前はないことにした。この時以前は、人類は猿から進化人たちで、原始生活を送り、そこには文明など存在しなかったことにした。以前は、高度な文明などは存在しなかったことにした。それは、彼らがその核戦争に大きく関わっていたからなのではないだろうか?あっては極めて都合が悪いのである。