ラマナ・マハルシの教え「私は誰か」 12 心を静かにするその他の方法は・・・

12・心を静かにするその他の方法はないでしょうか?

 問う以外に適当な方法はない。
他の方法によって心を静めても、心は静められたもの
として現れ、力を増して前面に出てくるだろう。
例えば、呼吸の制御によって心は静められるが、
それは呼吸が制御されている間だけのことであり、
呼吸が元に戻れば心は再び活動を始め、潜在している
さまざまな印象に衝き動かされてさまよい歩くだろう。

心も呼吸も、その源は同じものである。
想いとは、実に心の本性である「私」という想いが、
心の最初の想いであり、それがエゴ性である。
エゴ性が生まれ出る同じ場所から呼吸も生まれてくる。
それゆえに、心が静かになれば呼吸も制御され、
呼吸が制御されれば心も静かになる。
けれども深い眠りの中では、心は静かになっているものの、
呼吸は停止してはいない。これは、身体が保持されて
あるよう、また他者が見て、その人が死んでしまったと
思いこまないようにとの、神の意志によるものである。」

目覚めている状態およびサマーディ(三昧)にあっては、
心は静まっていれば呼吸も制御されている。
呼吸は心の粗大な姿である。
死のときまでは、心は身体内に呼吸を保つ。
身体は死ねば、こころは呼吸とともに出て行く。
それゆえに、呼吸制御の実修は、心に静かさを
取り戻すための方法、すなわちマノニグラハであって、
心を消滅させる方法、マノナーシャではない。

 呼吸制御の実修と同じく、神の姿を瞑想すること、
マントラを唱えつづけること、断食その他の実修は、
心に静かさを取り戻すための方法にすぎない。

 神の姿を瞑想することや、マントラを唱え続けること
によって、心は一点に集中される。心はつねにさまよい
つづけるものではあるが、鼻を鎖でつながれた象が
他のものは何もつかまえられないように、
神の御名や姿に満たされていれば他の対象には動かない。
数知れぬ想いへと心が拡散しているときは、
そのひとつひとつの想いは弱いものとなる。
それが消えてしまうと心は一点に集中され、
強いものになる。そのような心にとって
自己を問うことは容易である。
これまで述べてきたいろいろな方法の中では、
適当な量の清らかな食物を摂るという方法が
最上である。

これを実践することによって心の清らかさが増し、
自己を尋ねる助けになってくれる。