Yさんとのお別れは18歳の時でした。 助けていただいたYさんのおかげもあって、 無事に高校に通うことができました。 今度は大学入試です。 “再録 ある道のり5~二人の父親がわり 3” の続きを読む
再録 「竹のものがたり」 その16~聖人 中江藤樹の藤樹書院 「知良致」
聖人中江藤樹の近江での私塾「藤樹書院」は
滋賀県高島市新小川町にあります。
近接の資料館「良知館」も「藤樹書院」も
拝観無料です。駐車場も無料。
365日男女ペアの案内の方が常駐されます。
ご訪問をお勧めいたします。
聖人中江藤樹とはこんな方です。

“再録 「竹のものがたり」 その16~聖人 中江藤樹の藤樹書院 「知良致」” の続きを読む
止血について 「竹瀝と元気っ酢」
令和4年9月26日 グラグラしていた歯を
3本抜いていただきました。
まだ歯茎が丈夫なうちに義歯を
入れた方がいいですよとの、セカンドオピニオンの
歯医者さんの言を受け容れました。
“止血について 「竹瀝と元気っ酢」” の続きを読む
竹瀝の使い方と変化のご報告
竹炭の焼初めにステンレスタンクの底部から
僅かに採取される竹のエキスともいえる
竹瀝です。水溶液はPH4くらいです。
酸性です。

その竹歴を長期間熟成(15年間)し精製した
熊ちゃんの「プレミアム竹瀝」。
少し高価なものです。
昨日ある女性が突然に伊路波いちばを訪問
くださいました。
“竹瀝の使い方と変化のご報告” の続きを読む
再録 ある道のり6~お人の心~
自分とは何か。
人生思い返せば、さまざまなお人にお会いしたこと。
そしていろんな体験をさせられたこと。
そのご縁というものと体験というものから、
自分がどのように思ったかということ。
それらが自分を作ったのでしょうか。
“再録 ある道のり6~お人の心~” の続きを読む
再録 ある道のり7~新聞配達のアルバイト~
中学生になりました。
小学校は学区の西の一番はずれ。
子供の足で20分かかります。
その反対に中学校は家の斜向かえ。
立ち木でできた塀の破れからもぐりこみますと、
1分かからず教室へ行けます。
“再録 ある道のり7~新聞配達のアルバイト~” の続きを読む
竹瀝の効能 広島Gさんから

10歳のトキちゃん
瀕死の状況から生還。
お医者様から
あと3日持てばと言われてました。
“竹瀝の効能 広島Gさんから” の続きを読む
再録 ある道のり8~ヨイトマケの歌~
昭和38年、中学三年生の時にテレビがやっと家に来ました。
もちろん月賦ですが。
楽しみが増えました。
ある日、歌の番組を何気なく見ていました。
黒い服を着たきれいな短髪の男の人が
歌っていました。
当時の丸山明宏さん、今の美輪さんです。
“再録 ある道のり8~ヨイトマケの歌~” の続きを読む
