奥の院通信から R4 5/9 「卑怯なウクライナ軍」

https://okunoin.fc2.net/blog-entry-931.html

昨日の通信で「ウクライナのアゾフスタリ製鉄所にペドフィリアと人身売買業者が隠れていた」とお伝えした。何千人ものロシア人の子供を誘拐した児童人身売買業者が、アゾフスタリ製鉄所に閉じ込められている人々に混じって隠れており、ウクライナ大統領ゼレンスキーはそうすることで、数千人の民間人を危険に晒しているのである。

 そこでロシアのプーチン大統領は、民間人の安全な出口となる避難回廊を設置し、この民間人を人間の盾として彼らの中に隠れている怪しげな者たちを区別し排除しようとしている。
“奥の院通信から R4 5/9 「卑怯なウクライナ軍」” の続きを読む

2692「この世に使命をもって生まれてきた」2022.5.9 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2022/05/2692202259.html

今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2022年05月01日の記事を紹介します。

「この世に使命をもって生まれてきた」

今日は不思議系のお話です。眉に唾を付けてお読みください。

しかし、私の信頼する聖心女子大学教授で、

シスターの鈴木秀子さんのお話ですので、真実のお話だと信じています。

<引用開始> 引用元 

  “2692「この世に使命をもって生まれてきた」2022.5.9 自分で自分を自分するから” の続きを読む

致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 20 「わが身に降りかかることはすべてこれ天意」

寺田 一清 社団法人実践人の家常務理事

 昭和四十五年、多年入院中の奥様のご逝去に引き続き、その翌々年、ご長男の急逝という予期せぬ事態が勃発しました。先生は齢七十七歳でした。そして「逝きしわが子への身の償いとして」単身、倒壊寸前の廃屋同然の貧しい一件屋に赦されて入居せられるという次第でした。これが先生の生涯における、最大最深の悲痛事ではなかったかと思われます。
 そして玄米食とみそ汁を基本とした独居自炊の生活が始まりました。果物屋でもらってきた木星リンゴ箱を食堂にし、先生手づくりの一汁一菜の簡素な食事を共にお相伴したことがありましたが、まことに”隠者の夕暮れ”を感じ、私の方がかえって憂愁に閉ざされがちでした。
“致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 20 「わが身に降りかかることはすべてこれ天意」” の続きを読む

2691「マシュー君のメッセージ(186)」2022.5.8 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2022/05/2691202258.html

今回は「玄のリモ農園ダイアリー」の2022年5月02日マシュー君のメッセージ(186)

の記事を紹介します。

http://moritagen.blogspot.com/

2022年5月2日

ガイアのメッセージ、明らかになる真実、波動エネルギー、ウクライナ、政治、多くの懸念

マシューです。この宇宙領域にいるすべての魂たちから、心からのご挨拶をします。あなたたちの世界で今起きていることへの不安と、起きていないことへの失望が、最もひたむきなライトワーカーたちにさえも落ち込んだ気持ちにさせています。ガイアはそのような気持ちに気づいていて、あなたたちに話したいと言っています。
“2691「マシュー君のメッセージ(186)」2022.5.8 自分で自分を自分するから” の続きを読む

致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 21 「受けた試練は宝玉のようなもの」 

三浦 綾子 作家

 十三世紀のころ。シチリアにフリードリッヒ二世という王がいたそうです。この王は人間はすべて自分の本来の言葉を持って生まれてくる筈と固く信じ、その考えを実現しようとして生まれたばかりの、みどり児を集め。養育係にひとことも話しかけてはならないと厳命した。
 言葉をかけられたことのない赤ん坊たちは、自ら言葉を発することは、むろんできなかったばかりでなく、やがて衰弱していき、ついにはみんな死んでしまったそうです。
“致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 21 「受けた試練は宝玉のようなもの」 ” の続きを読む