森信三先生の言葉 16~コトバを慎むということは、修養の・・

 コトバを慎むということは、修養の第一歩であると共に、また実にその終わりといってもよいでしょう。否、コトバを慎むということは、ある意味からは修養の極致といってもよいでしょう。さればこそ古人も「辞を修めることによって誠が立つ」といわれたゆえんであります。

                          〇

 人間の修養の眼目は、これを内面からいえば、「心を浄める」ということであり、これを現れた処から申せば、まずコトバを慎むということが、その中心を為すといってもよいでしょう。心を浄めるとは、すなわち誠ということでしょうが、しかもコトバを慎むということは、実はそのまま誠に到る道なのであります。

                          〇

 人間の人柄というものは、大体その人が、他人から呼ばれた際、この「ハイ」という返事の仕方一つで、大体の見当はつくと云えましょう。それと申すのも、その人の名前を呼ぶということが、その人の全人格に対する呼びかけであるように、これに対する「ハイ」という返事も、またなるほどコトバとしては、唯の一言ですが、これまた、全人格の発露でなくてはならぬからであります。

日本とユダヤのハーモニー 「天皇家とイスラエルの関係」 1

天皇家のルーツはユダヤ?
日ユ同祖論が囁かれ続ける昨今、はたして「失われた十部族」が日本に渡来して国家の創始に関わり、神道宗教と皇室のルーツとなったのか?古代イスラエル人と大和民族は共通の先祖を持つのか?天皇家とユダヤの関係について、日本書紀と旧約聖書の歴史書を比較検討。歴史の接点や、宗教や祭りの文化、日本語とヘブライ語の類似点、天皇家の紋章から推察される西アジアルーツ説を検証し、天皇家の起源に迫ります!

 菊花紋章の由来と天皇家との関係 菊花紋章のルーツは古代西アジアの王家紋章か? 1

2552「幸せな家庭のために」2021.12.20 自分で自分を自分するから

https://iroha.ws/wp-admin/post-new.php

今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2021年12月15日の記事を紹介します。

「幸せな家庭のために」

今日は、非常にシンプルなことですが、習慣化することで偉大な力を発揮してくれる

言葉についてです。

当たり前のことですが、
“2552「幸せな家庭のために」2021.12.20 自分で自分を自分するから” の続きを読む

再録 奇跡の道 その116~訂正はどのようにして行われるのか

「訂正はどのようにして行われるのか」

実相は不変であって、魔術的想念は単なる幻想でしょうか。

主要な学びは、魔術的な想念に対して、まったく怒りを
抱かずに反応する方法を学ぶことですね。
怒りは、ただ「罪悪は実在する!」と金切り声を上げますね。
“再録 奇跡の道 その116~訂正はどのようにして行われるのか” の続きを読む

森信三先生の言葉 17~人間は、現在自分の受けつつある不幸を、・・・

 人間は、現在自分の受けつつある不幸を、単に自分一人が嘗めさせられていると考えるか、それともこうした不幸によって、自分の甘え心を取り去るために神の深い計らいが働いていると気づくかにより、その人の一生にとって、実に大きな別れ目になると思うのであります。同時にまた人間は、現在自分の受けつつある不幸が、じつは神の深い御心だということが分かり出しますと、これまで自分ひとりが不幸に嘆き悲しんでいると考えていたのに、この広い世間には、自分と同様の悲しみを抱いている人や、さらにはより深い悲しみを持っている人の少なくないことが、次第に見えてくるのであります。

                                            〇

 
人間の心の清らかさは、それが深まってきますと、ある意味では「報いを求めぬ心」ともなるようです。ところでこの「報いを求めぬ心」ということは、コトバで申せばただの一口ですみますが、なかなか至難なことであります。ではこの「報いを求めぬ」境涯に到るには、一体どうしたらよいかと申しますと、一つの方法は、全く人の知らない処で、なるべく多く善根を積む工夫をするということでしょう。

2551「愛とは何ですか?」2021.12.19 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2021/12/255120211219.html

今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2021年12月14日の記事を紹介します。

「愛とは何ですか?」

現在進行中の、神々による世界の建て替え。

今までの矛盾と、不正、不平等、差別、残酷な仕打ち。

陰に隠れ、悪徳の限りを尽くしていた人々もあぶり出されようとしています。

大きな抵抗もありますが、神々が動かそうとしている「時の重力」にかなうはずがありません。

更に建て替えによって、私たちの生活スタイルも大きな変化を余儀なくされていますが、それは、良き変化なので抵抗せず、自分自身、大きなうねりに身を任せ変化していくことが大切だと思います。

“2551「愛とは何ですか?」2021.12.19 自分で自分を自分するから” の続きを読む