古代日本のロマンに、私たちを不可思議な力で導いてくれるのが「いろは歌」です。日本人なら誰でも幼いころに「いろは歌」を聞かされたものです。今なお物を整理するときなどに数字順同様「いろは順」が使われ、一千年以上の時を経た今日でも、人々に馴染みの深い字母歌として親しまれています。しかしながら不思議と最後まですらすらと「いろは歌」を語れる人がほとんどいないことは不思議です。
“「日本とユダヤのハーモニー」 弘法大師が「いろは歌」の作者か” の続きを読む
2527「肉体の死を超えて」2021.11.25 自分で自分を自分するから
https://tenmei999.blogspot.com/2021/11/252720211125.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2021年11月19日の記事を紹介します。
「肉体の死を超えて」
父の逝去に当たり、沢山の皆様よりお悔やみのお言葉を頂き感謝申し上げます。
本来は、お一つお一つ返信させていただきたいところですが、あまりに数が多いため、
恐縮ですが、こちらにてお礼に変えさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
“2527「肉体の死を超えて」2021.11.25 自分で自分を自分するから” の続きを読む
ワクチン打っても
みたから開いて 食事を考える
https://sinsd.com/post-9077
ものすごきもの
快晴の日 手に持つ雨傘
IN DEEP から R3 11/24
ラマナ・マハルシの教え「私は誰か」 21 解脱を願う者にとって・・・
ラマナ・マハルシの教え「私は誰か」 22 目覚めているのと、夢見ていることに・・
22・目覚めているのと、夢見ていることに
違いはないのでしょうか?
眼が覚めている状態は長く、夢は短い。
この他には何の違いもない。
眼覚めている間に起るできごとが真実と
思われるように、夢の中のできごとも
夢の中では真実のように思われる。
夢の中では、心は自分のものではない
身体に宿っているかのごとく装っている。
眼が覚めている状態と夢の両方の状態に
あって、想い、名前、形が同時に現れてくる。
昔の出来事
今
東京に向かう車中で、京都でのさまざまな
方々とのお出会いをいただき、LINE中、
突然に思い出しました。
私は私で私らしく
なんだか暖かな冬があって、
急にらしい冬になって、
いつものようにもうすぐ暖かな春が
来ると感じる、ポワーンとした今日です。
いろんな意味で春が来ました。
家に始めて介護の女性お二人が打ち合わせに
訪れた日、たまたま「やさいのうた」のCDを
もらっていただいたら、「この歌、スーパーできいたことある。!」
とお一人の女性がおっしゃたのです。
「今からライブ聴きましょう。!」と言いますと、「エーッ?」
「今日はマミちゃんではないですが・・・。
キャプテンがうたいます。
たまたま一人で一曲だけのライブです。」
ヒロくんがイスを出して準備する。
しのちゃんのためのライブだ。
ギターの音がやさしく始まる。
「私は私で私らしく・・・」
なんだか安倍首相の答弁、私ラッシュのようだけど。
ギターのトレモロだけでもうヒロくんの想いが伝わってくる。