収穫したわさびを、細かく切って、お昼にまぐろの
お刺身につけていただきました。
おろし器がなかったので、はなにツンとつく感じはなく
やさしいわさびで、そのまま食べてもいけました。
今年の11月から再びチャレンジです。
今朝息子のTと話していました。
「こんなにポムに効くんだったら、ペット専用に
特化して、販売してもいいよね。」
ビダクリームのことです。
ポムは伊路波いちばの無料マスコット犬です。
末の娘から預かっています。
でかい顔・・・・・。
このポムの左耳の後ろの部分が荒れていて、かゆいのか、左前足で掻くので
出血していました。
毎日ビダクリームをぬっていたら早く治ってしまいました。
「でも自分家のペットだったらいいけど、他人のペットは
責任があるから、ペットやさんではダメだし。」
「どんなに効くって言っても、何を言っても宣伝に
なっちゃうし・・・・・・。」
「売ろうとしたら放出だし、ペットが治れば嬉しいなあって
ただひたすら思っていたら吸引だから、きっと世の中に
出だすよ。」
こんな話題です。
それから携帯用の木質ピッコロは製造中止となりましたが、
値段も手ごろだし、テネモス真理の入り口としては最適と
感じさせていただいてたものが、金属の外カバーで再び
登場しそうです。
7月の中旬からの予定です。
幻想世界もおもしろいです。
ちょっと思い出しました。
「ものごとに抵抗すると、持続する」
体験に少しひっかかると、そのことが持続しますね。
「感謝のない、赦しは再びの現実を引き寄せる」
赦したったがや! ではいかんのですね。(笑)
自分のために現われてくださったと、
心底から思えて感謝したら、消えていきますね。
なかなかできんので、人間やっとるんですけど・・・・。
あゆ4週間、海老6週間
あゆ、およそ一ヶ月が経過しようとしています。
二尾の太ったあゆはますます太り、1尾はあいかわらず
あまり太くなっていません。
でも3尾ともにピチピチです。
一ヶ月同じ水のマナシステム循環だけで
生きている事実のすごさを、実際にお食事どころの店で
あゆを水槽で生かして、お店の食事用に提供してみえる方がいて、
3日でダメです、という言葉で知ります。
そのお店では水を一日に二回替え(川の水)、エアーポンプ二台でエアーを
送り、氷水で水槽の水を冷やしても3日だそうです。
さらにエサはこけしか食べず、やせていってしまうようです。
水がそこに棲む魚そのものなので、水が活きていると
魚も活き活きなんですね。
さて11月までいけるでしょうか。?
それから生き残った13尾の海老ですが、相変わらず元気そうで、
エサで少し濁りがちな海水の中でゆったりと生きているようです。
天音天画150614
そこつ
いわねの
おもばしら
どふの
みちゆき
かみほとけ
そこねに
すへて
たてる
みちなり
あめのみち
あおぎ
まつりて
みちつなぎ
そへるあひ
うけるあひ
てらし
あわせる
しゅのみち
じゅふのみち
ひとのみち
かさね
まいらす
あめつち
ひとの
さんじゅふ
そふ
わおん
みょふおん
あまねの
ひびき
なりなりて
なる
なるき
はへるき
ふたたびの
この
てんめひき
みょふけんの
かがやきは
とりひもと
きくに
さくらに
わがしるし
いしき
して
うるわしく
みほとけの
さんじゅうに
そふに
みをあわせ
わが
てんめひを
てらし
あわせて
さひかくにん
なるき
はへるき
みちのきの
たねも
かぞへて
だいじに
かこひ
ねを
まもり
そへるあひ
くくる
ひのもと
どふの
みちゆき
なりはじめ
えんが
ひたりと
みかさね
ととのふ
ように
しゅく
しゅくと
せひしゅくに
こころを
こめて
いのりて
かがやく
この
てんめひき
平成27年6月14日 午前5時16分
わさび12週で 終わります。
水温18℃を超えますと、根が腐ってしまうわさび。
それを無謀にも4月から始め12週が経過しました。
水温は27℃を超えています。
20把を過ぎていたわさびも、最後は5把となりました。
その5把はこのとおりです。
一番大きなものでも4センチほどの根茎です。
そんなに育ってはいません。
でもよく十二週ももったものと、大切に冷蔵庫に保管しました。
まぐろ待ちとなりました。
お味は、わさび話題最終便にてお届けいたします。
もう次の水耕栽培に研究は移っていきます。
病気なく、肥料なしで、すくすく育つ葉物野菜を
物色中です。
あゆ三週間で チョイ太り
6月7日のテネモスミーティング名古屋でEさんが
「便所で鮎を飼っている」とおっしゃた、その鮎も
3週間がたとうとしています。
毎朝フタをとって中をライトで照らしますと
水面に上がってきて跳ね、人間をけん制します。
元気がいいです。
3尾いた鮎のうち、2尾のみはやや太ってきましたが、
1尾はそのままみたいです。
言われてみればエサのかすや、鮎の糞まみれで
水を一度も替えないのですから、便所で鮎を飼っている
のですね。
時が来ればそれを食べようと思わせられます。
変ですね。(笑)
地球の電圧
地球の自然電圧は1.5V、大きくても2V。
それで地球は回っています。??
地球は大きな磁石だから、電圧があれば回ります。
電気はプラスとマイナスがあって電流は
プラスからマイナスへと向かうと物理では
定義づけされています。
でも実際は電子の流れは、マイナスからプラスへと
向かうのです。
まず地球に電圧があって、電圧があれば電流が流れていますので
テスターを使って電圧を測ってみることにしました。
ほとんど誰もしないと思います。
だってほとんどの人が地球というか、土に電圧があるはずないと
思っていますから。
まずテスターで単4の乾電池の電圧を測定します。
まず1.5Vって決まっています。(笑)
それから50センチくらいの長さのステンレス棒にテープを
巻いて絶縁します。
そしてそれを花壇の土に40センチほど打ち込みます。
それからテスターを使って、プラス極を地表面に
マイナス極を打ち込んだステンレス棒につけて電圧を測定します。
ありました。
210MVですので、0.21Vです。
そして電子の流れは、地中から上へ流れています。
やっぱり雷さんは落ちるんではなくて、
地球に溜まった電気を空間に向けて放電しているんですね。
わさび2ヶ月過ぎて
20で始まったわさびですが、しだいに根がとろけるものが
出てきました。 水温が原因でしょう。
今は10ほどに減っています。
ポンプを2台に増やし、ハイドロボールを増量して、
水の流れによって後列にしだいにハイドロボールが
密集してきますので、そちらにわさびを移動させています。
手前のペットボトルは毎朝冷凍したものを、水の冷却用に
取り替えています。
5月までがわさび水耕栽培は限度と言われていますが、
その5月を過ぎてもまだ生きています。
でも、そろそろまぐろの刺身に使おうかと・・・・・・。