3217「マシュー君のメッセージ」2023.10.17 自分で自分を自分するから
https://tenmei999.blogspot.com/2023/10/321720231017.html
今回は2023年10月4日「マシュー君のメッセージ(202)」の記事を紹介します。
「マシュー君のメッセージ(202)」2023年10月2日
玄のリモ農園ダイアリー (moritagen.blogspot.com)
認識、エネルギーと中立、付加、男性性と女性性、ルシフェリアン、時間、占星術、愛と自己愛
マシューです。この宇宙領域にいるすべての魂から、こころからのご挨拶をします。どのような状況であれ、それに対する反応は、そのことについての、その人の認識、考え、感情を反映しています。その認識が変われば、その新しい認識に沿ってその人が行動するので、状況による影響はより強力に、支配的になったり、あるいは弱まったり、消え去ります。このようにして、人は誰でも人生での状況を変化させ、そして集合的に、文明社会はその世界を変容させるのです。
そのようなエネルギーの方向づけの原則は、市民が自分たちの指導者を腐敗し、欺瞞に満ち、不正だとみなして政府に対する反抗心を駆り立てられる時に、素早くはたらきます。その押し合いの運動エネルギーは混乱をもたらすだけでなく、必死に支配にしがみつこうとする闇の人間たちと戦っている光の勢力の対抗する波動エネルギーと一緒になって渦巻いています。
目には見えませんが、遠い宇宙文明社会と、あなたたちの中に暮らしている地球外生命体による特殊部隊のメンバーからの支援によって、いわば鍋が噴きこぼれないように、状況が悪化するのをしっかり抑えられています。たしかに厳しいことが起きてくるでしょうが、全面戦争とか主要都市などへの核攻撃はないことを断言します。エイリアンの侵略などなく、コロナは増大していません。またもし強制的な“パンデミック”規制が計られたとしても、それは成功しないでしょう。世界的な停電が三日間つづくこともなく、“母なる自然”がふたたび主導権を握れば、本当の気象変動が始まり、愛をもって地球を扱うようになるでしょう。
藤井聡太さんの偉大さが
将棋で史上初の八冠を藤井聡太さんが達成しました。
彼は先輩に言われた忠告を積極的に実践しました。
それはAIを研究して誰よりも多くの研究を
したことでした。
今では多くの棋士がそれを真似して
AIを参考にするようになりました。
“藤井聡太さんの偉大さが” の続きを読む
令和5年 10月16日 中日朝刊 中日春秋 マリリンモンロー
俳優のオーソンウエルズが映画関係者が集まるパーティーでこんな場面を目撃した。マリリン・モンローーのまわりに大勢の男が集まっている。一人の男がモンローの服を突然破ったという。ひどい話だがビックリするのはモンローの反応か。その屈辱にもモンロー笑ったというのである。許したわけではない。笑うことで怒りを封じ込めたように見えたという。笑うしかなかったのだろう。ライバル俳優のひしめくハリウッド。その中にあって役を勝ち取らねばならない。悪質な行為とはいえ、騒ぎ立ててお偉いさんの興をそこねたくない。モンローの怒りに震えた笑顔を想像する。その顔はハリウッドのおぞましい歴史のシンボルだ。・・・・
“令和5年 10月16日 中日朝刊 中日春秋 マリリンモンロー” の続きを読む
伊勢ー白山 道から R5 1/16 「生き方のヒント」
https://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/00e66dc2262fcced9c44b6adc908ae82
生き方のヒント
2023-10-15 12:22:14 | Weblog
人には、
・ 何をしてもダメな時も有るし、
・ 何をすれば良いかも、分からない時期が有るものです。
順調な時は、何も迷わずに、最適解(さいてきかい: 幾つかある解答の中で、最も目的に合った答えの一つ)へと「知らずに」向かうものです。
“伊勢ー白山 道から R5 1/16 「生き方のヒント」” の続きを読む
黄金の・・ R5 10/16 イスラエルからの脱出競争・・
In Deepから R5 10/16 イスラエル・パレスチナ戦争による・・
3216「歪んだ正義」2023.10.16 自分で自分を自分するから
https://tenmei999.blogspot.com/2023/10/321620231016.html
今回はいっぷくからのありがとうさんの2023年10月03日「歪んだ正義」と2023年10月04日「78円の命」の記事を紹介します。
「歪んだ正義」
ミロクの世が近い、夜明けまでの一番暗い時のせいか、心にイライラを募らせ、ほんの一時、子供を公園で息抜きさせていただけで怒鳴り散らす大人たち。
またこんなこともよく目にします。
StayHomeの普及で、休みもなく働く宅急便のお兄さん。
配達先の家の前にちょっと、車を止めただけで、 「駐車違反ではないか」と、延々と嫌味を言い放ち、おまけに説教の最中、タバコを取り出しプカプカしだす始末。
過去のパンデミックの最中、もしくは直後にも、人心が乱れ、普段の良い人が、醜い正義感を振り回す姿が見られたそうです。
今日は脳科学者、中野信子さんのお話をご紹介します。
<引用開始> 引用元