森信三先生の言葉 18~今あなた方に手近なところで申せば・・・

 今あなた方に手近なところで申せば、たとえばご不浄の中に落ちている紙屑の類を拾って、容器の中へ入れておくとか、さらには人の粗相した後を、人知れず浄めておくとか。あるいは教室を最後に出る場合、部屋の戸締りをして出るとか、すべての人の眼に立たぬところで、なるべく人に気づかれないように善根を積むということであります。即ち人間が人知れず抱く心持や、人知れぬところで行う善行こそ、その人の気品のもつ「ゆかしさ」をつくる基盤になるわけでありまして、そのためには、この「報いを求めぬ」工夫ということが、一つの大切な心掛けと申せましょう。

                                    〇

 そもそも物事というものは、すべて比較をやめたとき、絶対無上となるのであります。総じて善悪とか優劣などということは、みな比較から起ることでありまして、もし全然比較をしなかったとしたら、すべてがそのままに絶対無上となるわけであります。

                                    〇

 この世ではまず一人を得ることが大事でしょうね。つまり一人の同志を得ることがいかに大へんなのかを知るべきでしょう。それにはあくまで一対一の呼応を大切にすべきで、次いでハガキの活用が不可欠でしょう。

                                    〇

 神とは宇宙的バランスの根底ともいえましょう。人間も金が溜まったり、まして名声が揚がったりすると、その反面どうもマイナスが始まるようですね。可成りな人でも、その人から匂いとか香りというものが無くなるようですね。

 

再録 奇跡の道 その117~正義とはなにか

「正義とは何か」

正義と言えば、邪の連想があります。
いつまでも二元の世界観ですね。
公平と言えば、方向がないですが、
方向がないのはすでに、いつでもいつのときも
その世界が、またその世界だけが遍満しています。

正義とは、不正義に対する神による訂正ですね。

「不正義が、世界の全ての裁きの根拠」
“再録 奇跡の道 その117~正義とはなにか” の続きを読む

再録 奇跡の道 その118~癒しと贖罪はどのように関連しているか

「癒しと贖罪はどのように関連しているか」

癒しと贖罪は関連しているのではなく、同じものでしょうか。

この世界では可能な唯一の完全な概念です。

それが完全に統一された知覚の源でもあります。

天国の中の特別な区域としての地獄というものは
考えられません。「癒しと贖罪はどのように関連しているか」

赦すことは癒すこと。
“再録 奇跡の道 その118~癒しと贖罪はどのように関連しているか” の続きを読む

森信三先生の言葉 19~悟りとか救いとか解脱などというものは・・・

 悟りとか救いとか解脱などというものは、それらの美しい言葉がコッパミジンに吹っ飛んで、現実そのものが露堂々と見えてくることではないですかね。
 先人が全身の血を流して掴んだものを、紋切型なコトバで、振りまわしている程度では、相去ることまさに千万里でしょうね。

                                   〇

 男・女は人格としては平等です。しかし役目や受け持ちは違うということです。女子教育は年限が問題で、女子大というものは三年制にすべかりしと思いますね。
 戦後ジャーナリズムに乗せられて、婚期を無視する女性が増えつつありますが、その誤りが今日すでに深刻に想い知らされかけたようですね。

                                   〇

 一切のイデオロギーにひっかからないで、唯ありのままに現実そのものが見えるというのが叡智で、すべてはここから始まるのです。政治も教育も固形化した公式論ではダメだということです。