「心を訓練する八つの教え」 ダライラマ 法王
1.すべての有情のために
最高の目的を達成しようという
如意宝珠にもまさる決意によって
常に有情を慈しむことができますように
“再録 随想 伊路波村から98~「心を訓練する八つの教え」 ダライラマ 法王” の続きを読む
再生大和 霞の中にて活動する
「心を訓練する八つの教え」 ダライラマ 法王
1.すべての有情のために
最高の目的を達成しようという
如意宝珠にもまさる決意によって
常に有情を慈しむことができますように
“再録 随想 伊路波村から98~「心を訓練する八つの教え」 ダライラマ 法王” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2021/07/2387202179.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2021年07月05日の記事を紹介します。
「させてくださって、ありがとう」
不動明王はWikiによれば
不動明王(ふどうみょうおう)、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の一尊。
日本では不動明王は一番親しまれている神様かもしれません。
“2387「させてくださって、ありがとう」2021.7.9 自分で自分を自分するから” の続きを読む
【皇紀2681/令和3】2021.6.12吉重丈夫先生 『大戦後の昭和天皇』
奥の院・東京7/皇統を守る会※1
https://www.youtube.com/watch?v=V9fF3H4Puo0
【講演1/前編】吉重丈夫先生 『大戦後の昭和天皇』
【皇紀2681/令和3】2021.6.12皇統(父系男子)を守る会※2
https://youtu.be/MU-9ZceGMIA
【講演2/後編】吉重丈夫先生 『大戦後の昭和天皇』
【皇紀2681/令和3】2021.6.12皇統(父系男子)を守る会※3
https://www.youtube.com/watch?v=dNzY__GJbjE
昨日の25日、台風が接近する午前に
末っ子娘がオランダへ旅立った。
欧州一ヶ月間の旅立ちの日。
一人旅だけれど、現地には各地に
ともだちがいるようだ。
“再録 随想 伊路波村から99~末っ子” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2021/07/2386202178.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2021年07月04日の記事を紹介します。
「ありがとうと言うために生まれて来た」
日本語の「ありがとう」と言う言葉は、物凄い力を秘めています。
外国語にも翻訳すれば、同じ意味の言葉がありますが、
言霊としての「ありがとう」には遠く及ばないそうです。
“2386「ありがとうと言うために生まれて来た」2021.7.8 自分で自分を自分するから” の続きを読む
https://okunoin.fc2.net/blog-entry-623.html
西ヨーロッパに伝わるゲルマン神話も、かつて核戦争があったことを伝えている。インドでは叙事詩の形で、西ヨーロッパでは神話として、キリスト教などの一神教世界では聖書に、かつての核戦争を伝えている。そして、その結果は世界中に存在する遺跡が物語っている。
“「ゲルマン神話も」 奥の院通信 R3 7/8” の続きを読む
旅に出て、平原の風にそよぐすすきを見る。
そこに立つ木を見る。
そして動かぬ巨石を見る。
木の枝や葉は風に揺らされるし、
もちろん植物も揺らされる。
“再録 随想 伊路波村から100〜動かない物” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2021/07/2385202177.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんのく2021年07月03日の記事を紹介します
「神さまのこころ」
今日は「神道の修行」についてです。ですが、何も宗教にお誘いしているわけではありません。そもそも神道は教祖もいなければ、経典も無し、ですので神道の最高位、浄階まで登られた、元春日大社宮司、そして医師であった葉室頼昭さんによれば神道のことを宗教とは呼ばないのだそうです。
では葉室さんのお話をもとに書きたいと思います。
“2385「神さまのこころ」2021.7.7 自分で自分を自分するから” の続きを読む