メタトロン 5回の感想

昨年の後半、およそ半年をかけてメタトロン体験を5回しました。ある方から行ってきて欲しいですと、要望がありましたから、ブームでもあるので体験に参りました。

場所は名古屋駅の本部(ほんべ)眼科さんです。本部さんは猫の本で見ているだけで目がよくなる本と、一日15分くらいかけているだけで目がよくなるメガネの発案者の医師の方です。

大変に温厚な先生です。

“メタトロン 5回の感想” の続きを読む

11月11日 岩戸開きから 12月12日 弥勒の日まで その5

「11月11日は1が四つ並び、始まり、岩戸が開く日でした。12月12日はひふみひふみで弥勒の日です。」

到着するといきなりNさんのお言葉です。

「そうですか。」というしかなく、一番不明であった最近の絵の中で、左側の円に描かれる柱のようなものをまずお聞きしました。

“11月11日 岩戸開きから 12月12日 弥勒の日まで その5” の続きを読む

11月11日 岩戸開きから 12月12日 弥勒の日まで その4

12月4日の月曜日に60名を超えるご縁の人々が伊勢神宮内宮の神楽殿前に集いました。

主宰は名古屋の冠之会の会員のKさんと三重県津の画家、小泉守邦さんです。

さまざまなご手配は小泉さんがすべて仕切られまさに邦を守るとういう名に冠するとおりにまことに細やかな配慮がなされました。

“11月11日 岩戸開きから 12月12日 弥勒の日まで その4” の続きを読む

11月11日 岩戸開きから 12月12日 弥勒の日まで その3

沖縄から戻っての11月17日、久しぶりに東京からのお二人の女性と食事することになっていました。

日本の真実について検証を進め、執筆活動をともに進めるお二人です。

日本の今を考える #47

紙の温度」に行きたいとの要望がありお連れすることになりました。紙の温度は日本でも有数の紙がある場所とのこと。丁度熱田神宮の南隣にあるのです。 “11月11日 岩戸開きから 12月12日 弥勒の日まで その3” の続きを読む