テネモスミーティングのご報告 1/20 その2

Oさん:ヨーグルトメーカーを購入してあるので継続実験。常温にしたり、温度一定にしたりした。34度で一日半。28度に比較して異なる。ヴィクトルの本を持っている。ヴィクトルで検索すると、浄水器とかいろんなものがネットからでてくる。

コメント: 変化していないということは、発酵していないということ。 “テネモスミーティングのご報告 1/20 その2” の続きを読む

テネモスミーティングのご報告 1/20 その3

Sさん:大豆2.5キロ自己収穫し、バンブーをかけてみそづくりをしています。

コメント:何のためにするのかを意識してやらないと道具に使われる。部品を調達する道具がバンブーとかピッコロ。意識して作ったら物に映る。

Oさん:子育て保健所の何ヶ月か検診で子供の成長にそってチェック。現在2歳半。1歳半のときに少し成長が遅いと判断された。絵を見せてわからず、成長の遅い人用の相談会に勧誘されたが行かず。子供が自分で聞いていて、自分で変わっていった。よくしゃべるようになってきた。子育ての中で、子供や動物でもわかっていることを知る。コミュニケーションはしゃべらなくてもわかっている。子供が気を使ってしゃべりだしたことに驚いた。

今冬変化した。乾燥肌になる。ケアすることをせずにいたが今年はいい感じ。お水、シャンプーを使用。シャンプーは三日に一度湯シャンプーをするようにしたら、乾燥カサカサ肌が治ってきた。プラスじゃなくてやめることの大切さを知った。

コメント:いい心だけを見ていればいい。子供が言葉が遅いこと、病気じゃないのに病気を作る。思いが病気を作る。何もないところから生まれてくる。子供は全部わかっている。沖縄の玉城ファームの犬やウマもみんなわかっている。親が嫌いなものは子供もこわいと思う。親が何も言わないと、こどもは大きく伸びる。 “テネモスミーティングのご報告 1/20 その3” の続きを読む

あるメール 清算か生産か

幼少のときから人に言われぬ悲しみや苦悩、

身体的な痛みや、異常をずっと持ちながら

生かされてきた人。

家族のうちに精神的な問題や、身体的な問題を

抱えている者を持つ家庭。

家族や親類に犯罪者や人殺しのような身内を

持っている人々。

特にそのような子を持つ親。

何度も絶望し、それでも生かされた人。

未来を断ち切り自死を選択する人。

“あるメール 清算か生産か” の続きを読む

テネモスミーティングのご報告 1/20 その1

テネモス財団の釘本さんをお迎えして開催です。

まず長野からいつもたくさんの資料やCDなどを持参いただいて、皆様に配布してくださるSさんにお礼を申し上げました。

今回は飯島さんの名古屋でのお話をUSBメモリーやSDカードにコピーしていただいてたくさん配布いただきました。この名古屋での2時間20分のお話です。

“テネモスミーティングのご報告 1/20 その1” の続きを読む