岩戸開きといわれる11月11日近くからこの12月12日弥勒の日と言われる日まで、まことにあわただしい神惟ら(かんながら)体験をいただきました。
11月3日 文化の日に町内の白龍神社さんの補修工事完了の祝典がありました。その白龍神社さんが皮切りとなりました。
11月10日 テネモスミーティング名古屋 IN 沖縄出発の日です。
那覇空港にはテネモス国際環境研究会の釘本さんがお迎えにきていただいてました。そのとき事前のお申し出どおりレンタカーはすでに手配されてすぐに乗ることができました。
そして大方の予定を決めていただきながらもあるままに自由に旅する沖縄のミーティングが始まりました。
11月10日
空港発後 昼食は沖縄そばのものすごくおいしいお店にお連れいただきました。
食後突然の雨で予定変更、すぐ近くの美術館で開催中のテオ・ヤンセン展に行きました。浜辺で風を受けてまるで動物のようにふるまうテオ・ヤンセンさんの創作物が実物展示されていました。
そして海中道路を走り、沖縄のいざなぎいざなみであるシルミチューとアマミチューのすみかといわれる拝所にて参拝後、近くの兼久ビーチへ行きました。
清らかな場所でした。



その後はアマミチューのお墓を訪ね、宿泊場所の
ココガーデンホテルに向かいました。 “11月11日 岩戸開きから 12月12日 弥勒の日まで その1” の続きを読む