テネモスミーティング名古屋 9月21日 レポート その4

Oさん(男性):二極の世の中。偏りが問題の原因。周波数が大なら
水に対応する。(グリストラップのように)
酸化 壊れる 腐るは発酵状態にすれば戻していく。
吸引状態でバランスを保てる。
言葉一つで変化もする。
原因と結果 原因をみれば困ることはおこらない。
どんなことでも無限のことが創造できる。

Sさん(男性):
だんだん終活するようになってきた。
知花さんは言葉で伝える講演会のみ。
飯島さんは聞いたことを実験実践した人。わかりやすくした。

知花さんは 人生とは自分を知ることと言った。
赤ちゃん 父と母の愛で結合することによって生まれ育った。
誰に教えてもらったわけでもないのに。

*結果の世界に慣れきってしまった。
*原因の世界を考えない。
*誰にでも備わっている。
*調和 愛のあるところは安定。

人と調和する人は50%以下。
知花さんの本 DVDを送るので活用してください。
来年まで仕事の予定。調和の中の衰退でありたい。
バランスの中で朽ち果てたい。迷惑かけないで朽ちたい。
自然の生物は自然に朽ちていく。そのようにありたい。

考えた事業はうまくいかない。入り込んできた事業は
不思議とうまくいっている。

釘本さん:Oさん(女性)放置していた食べ物は発酵していますね。

長野で減農薬のリンゴ。テーブルの上に一個のみ。リンゴがパンパンに
大きくなっていた。食べたらリンゴがお酒になっていた。
ノニ(くだもの)をお酢に漬けていた。それと一緒に置いていたから
促進したと感じた。

龍体文字  
空海は遣唐使で海路 海が荒れて目的地から
400キロ離れた場所に漂着した。その後地元と密着しながら
長安に向かった。その旅の過程で視野の拡大があった。

風水で人の字の川が氾濫して人々が困っていた

その蛇行した川を押さえた方法は上から見て川を
火の字とした。人の形にに点々を加えた。水害が減ったが
火事は増えた。

形状には意味がある。

Iさん(女性):バイオリンの木に歌を聞かせた。昔の人は
やっていた。田植え歌。酒蔵の歌。歌や言葉のちからは
強いのではないか。ごはんのときトマト リコピン入りで
元気になるよって言うと ほんとうに元気になる。
言葉のほうが力がある。

釘本さん:言葉に向かいあっている。9月はじめ 茨城の生命研究会
炭埋水田や畑でイヤシロチをつくり電子を引き込む。

茨城の酒蔵で聞いたお話。京都のお酒は何故うまいのか。花崗岩が
原因。その岩を通った水で酒造りするのでうまい。
茨城でもそれを応用して 御影石を通った水で酒造りをした。
茨城でもできる。
昔からの智恵を応用するとうまくいく。

グリストラップ
最後のものを最初に戻すこと 循環させるとうまくいく。

高速道路の壁はエネルギーが入ってくるので音が小さくなる。二極性の卒業
思ったことが現れている。今バランスがとれているから
思ったことが現れてくる。何でもうまくいっている。
いかにして物質二極性を超えようかと努力している。

受容すること 認めること。 政治 人が代わっても同じことをする。
自分も同じ種を持っているので そんなふうに思うので
認めていくことでバランスが取れている。

実験段階は同じ。すべて思ったとおりになる。
犬やネコ 手当てすれば治る。手当てできる。
*出来ない人も出来る人もいる。確信の過程が大切。

Iさん(女性):水が悪いものを吸ってくれる。玄関に水を
置いておくと喧嘩がなくなる。昔の人はやっている。

釘本さん:飯島さんと一緒にいてよかったこと。
「お前には風が読めるか。海の流れが読めるか。」
と言われ それからいろんなイメージができるようになった。

人との出会いは大切と思う。
好きなことをしている人といるといい。

めがねが好きでめがねやを始めた人がいる。
好きなことをしたほうがいい。

さあみがこ はみがき粉 音さ三種類使ったら
相当よさそうです。528HZ でも物にたよらずに
わかって使う。次の人が使いやすいようにやっているのが自然。
作ることはできない。

Kさん(男性): 「私は酒を作っていない」といわれた。
         酒を作っているのは微生物。

テネモスミーティング名古屋 9月21日 レポート2

Hさん(女性):先回お聞きしたIさんの痛みに効果がある
龍体文字ですが、足を痛めていてやったら効果てきめんでした。

家のテレビ、買ってから13年たちますが、スイッチ押しても
時々しかつかない。龍体文字を書いたらスイッチが入った。
シールに書いてだんだんその数を増やしていった。
1~3時間つかず、養生テープでテレビをかこって巻いて
ブクブククッキングバンブーとバンブーSを総動員したら
2~3分でついた。
ビニールをはずしたら止まったりした。
夜の間中してもつくときとつかないときがある。
リモコンにも龍体文字をした。

結局新しいテレビが昨日到着した。

Iさん(男性):岐阜から参加です。今年の八月は35度以上が
多かったです。夏困ったこと、榊がすぐにだめになる。
VH-100を入れたら出張から家にもどっても元気で
ぬるぬるがない。榊のある部屋は40度以上になるのに
大丈夫です。みなさんVH-100を使ってください。

Hさん(女性):榊に根も生えてきますよ。

Oさん(女性):プライナスが八年ぶりに復活しました。のどが前から
調子がよくなくて、本番になると声が出る。やっぱり意識だなと
思った。解散前にはすべての生活で体現したいなと思っていたので
今回歌を通して意識の大切さを感じました。歌を通じて体感できる。
人はそれぞれいろんな形で意識の大切さを感じれる。

Iさん(女性):酒蔵でオカリナのコンサートを聴いた。オカリナは
土でできている。音を聞かせるとお酒がおししくなる。
フルートは金属音だが、オカリナはやさしい。半田の国盛りと
江南の勲碧の二つの酒蔵でやったが昔から酒蔵では音を聞かせて
おいしいお酒ができている。
バイオリンになる木にも聞かせてからバイオリンの形を作った。

Oさん(男性):51年水道屋をやっている。熱田さんではあと
5年やってくれと言われている。8年くらいはあと続けるかも
知れない。熱田さんの池の浄化のことは、担当の方が効いている
ようだと言っている。(バンブーシステムによる南神池の浄化
三年前に開始)

Yさん(男性):テネモス方式でグリストラップを浄化した。
そばやさん、三槽のグリストラップを二槽にして20Lポンプで
16日間で完全に水になった。匂いも消滅。

岩魚の同様の装置で、名古屋の野外で250日間岩魚が生存した。
水温25度~27度で昇天。でも外で生きた。同じ水の循環水だった。

油を多くつかうお店では40Lポンプが必要です。
洗剤にアグアを入れると効果促進される。

                      続く

天音天画190823

いろあわせ やくさ いつくさ かたを あわせた

まがたま くだたま ごしきの いとに つらねて

くくりわ いちれん かたしめし おやく はいりょふ

いちもん いっそふ かばねの もとに

はたらき みせる この てんめひき れひめひき  

みくにの まなび れいわに あわせ かたしめし 

はなの いのち きのいのち おやくに じゅんじ

わが てんめひと すなほに うけて たまむすび

おおみ たからは くにだから ひかり ますよに

ひとり ひとつの まがたま みがき かずあわせ

さらに かぞへて たまむすび れひわの みよを

つむいで のばし みち しめす おやくあり

なり なりて なる れいわの あかし

しんせひき いしき にんしき ゆうしきの

びがく はくがく こくがくの しめし どころ みせどころ

きくの かおりと さくらの あひぞめ とへふたへ

いろよく そめあげ ひかりだす にょひ ほうじゅ

とうりゅふ せいりゅふ はくせい そろい たまをより

たまむすび たまね あまね れいわの いすずの

なりはじめ この れいめひき

令和元年8月23日 午前7時25分

テネモスミーティング名古屋 9月21日 レポート1

長野県飯田市からご参加のSさんから知花先生のDVDーRをいただきました。

「霊はプラスの自分 物質はマイナスの自分 なぜ」80分
「人間は神の子」99分
のセットが5組あります。
ご希望の方に進呈させていただきます。
山田までメールください。
なくなり次第終了です。

Tさん:食堂のグリストラップ浄化実験をしました。

油でドロドロのグリストラップ。油取りはお店の人の一番大変な仕事です。

施工前  油でドロドロです。

施工後  サラサラの水になりました。

システムは 40Lのバンブーシステムです。

Oさん(女性):7月から伊路波いちばで兄の手伝いをしています。
兄が倒れたら困るので手伝いしてますが、ぜんぜんダメを自覚しました。
こんな場所で働けたら幸せと思っていました。毎日物を見ていたら
だんだん分かってきました。
暑い夏の間、クーラーつけっぱなしでも、家を出ていたらなべの料理が
腐ります。鍋のカレーを家に置き忘れて腐っていると思っていたら
日ごろVHー100をチョンしたり素材をブクブクしたりしていたので
腐るということがなくなってきました。
Gさんからいただいたスイカ。
カットしたものを家へ持っていってだいぶ日にちがたっていて、かなり
放置していた。一週間後の冷蔵庫の分も腐ってなくておいしかった。

Iさん(女性):二回目の参加です。車にミストペントがついた。
無水エタノールやペイント落としでもとれず、ピッコロ乗せてもダメ。
マナウオーターを購入して(無理といわれたが)せっかくだから
やってみようと思って、キッチンペーパーにマナウオーターを
浸して、プラスピッコロで黒ビニールでかこった。
乾いたら自動車の塗装の下までいってポリマーもペイントも
取れたが、取れすぎでした。

Hさん(女性):マナウオーターはフライパンのコーティングも取れます。
水筒のペイント系も取れます。

釘本さん:マナウオーターに浸すと半田付けまで取れてしまうと
飯島さんが言ってました。

                           続く

テネモスミーティング名古屋 予定 9月 11月

テネモスミーティング名古屋開催日の予定

場所はいずれも山善ビル2階

山善ビル 名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号

時間は午前10時から12時までを予定しています。

参加費は無料。 どなたでも参加できます。

テネモス(わたしたちは持っている)的生き方を通じて個々人のさまざまな体験から感じたことを参加者全員が共有します。お話しすることが無い場合は、もちろんパスも大丈夫です。

ご参加の場合事前に 山田までメールにてお申し込みください。

開催予定日(二ヶ月に一度 土曜日の開催です)

令和元年 9月21日(土)

11月16日(土)

【テネモス通信 20190827】酵素水(4)アグアとお米大豆酵素の・・続き

****************

「出したものがかえる」が自然の法則です。
自然は汚れを出さない永久循環のしくみ。
テネモスの商品は、自然をお手本にし、自然のしくみを応用しています。

****************

こんにちは、

——————-

「万能酵素水アグア(Ag・uA)と、

アグア仕込みのお米と大豆の酵素水

の違いについて教えてください」

——————-

前回に続いて、頂いたご質問のお返事を分かち合いです。

・・・実際のところ、アグア酵素と(通称)お米と大豆酵素は、

用途も、希釈培養が可能な利用方法も、全く同じということまでお伝えしましたね。

さて、

では用途も利用方法も同じなら、なんで二種類も用意しているの?

という事になりますが、

レストランで、食べる用途の、同じものが、何種類もあるのと同じです。

同じように、アグアとお米と大豆酵素の違いは、

お米と大豆が主役で入っているという配合と、

2段、3段の発酵仕込みということです。

完全発酵させて、きめ細かく仕上げていますので、

両方とも、味も、匂いもしません。

なので、お料理のように、

五感の好みで選びにくいのが、お料理とは、少し違ってきますね。

話を戻して、酵素水。

アグアとお米と大豆酵素、どう違うかということになりますが、

製造のときのねらいは、お米と大豆って、ごはんとお味噌汁の関係だから、

きっと、日本人の体にも、空間にも、なじみがよいだろうな。ということ。

食事の材料をもとに、身体ができているはずですから、

ご飯と、味噌汁の、とってもきめの細かい状態にした水をあたえると、

「おー、元気だったかい! 会いたかったよ~!!」 と

親類、親友たちとの再会みたいな感じになるのでは・・・

という、あくまでイメージですが。

それで実際はどうかというと、

スプレーで、シュシュシューとしたときに、

好みは分かれることも見えてきました。

「わたし、こっち!」と、選ばれる方は、その割合はわかりませんが、

躊躇なく片方を選ばれます。

あえて言うなら、サラサラ感の好みの方は、アグア。

しっとり、もっちり感好みの方は、お米と大豆の酵素水。

という感じでしょうか。面白いですね。

食材関係への変化力は、お米と大豆のほうが分かりやすいとの声が多いです。

理美容関係で、カラー剤、パーマ剤などの薬品に対しての反応は、
いまのところ、半々くらいでしょうか。

消臭力は、お米と大豆酵素のほうがありそう。

開発中から、色々ためして、効果を実感はしていますが、
今なお、利用しながら、確認、実感を深めているところです。

お使いになられた感想などいただけたら、うれしいです。

●参考までに、お米と大豆の酵素水の作り方は、ショップブログに掲載しております。

作り方編
http://tenemosnet.seesaa.net/article/465052788.html

使い方編
http://tenemosnet.seesaa.net/article/465122412.html

ではまた。(酵素水シリーズ・つづく)

================

発行:株式会社テネモスネット

〒333-0826 埼玉県川口市新井宿86-6
TEL 048-281-0038 FAX 048-283-1597
オンラインショップ http://shop.tenemos.jp/
お問い合わせ受付 shoppy@tenemos.jp