両親と兄姉の4人はこの青山町羽根の森本家の
実家に疎開しました。
疎開先には住む家はなく一家は小さな川の河川敷にある
農機具小屋で暮らすことになります。
その農機具小屋で戦後3年の年の昭和23年に
まあちゃんは生れ落ちました。
今はその小屋はありません。
さて旅の二日目です。
いよいよ森本家の本家訪問です。
まあちゃんの顔見せ。
本家は小さな川の右岸にあります。
森本家です。
ちいさな訪問者は大歓迎されます。 “幼い頃の思い出 小学三年生まあちゃんの一人旅 その2” の続きを読む
再生大和 霞の中にて活動する
両親と兄姉の4人はこの青山町羽根の森本家の
実家に疎開しました。
疎開先には住む家はなく一家は小さな川の河川敷にある
農機具小屋で暮らすことになります。
その農機具小屋で戦後3年の年の昭和23年に
まあちゃんは生れ落ちました。
今はその小屋はありません。
さて旅の二日目です。
いよいよ森本家の本家訪問です。
まあちゃんの顔見せ。
本家は小さな川の右岸にあります。
森本家です。
ちいさな訪問者は大歓迎されます。 “幼い頃の思い出 小学三年生まあちゃんの一人旅 その2” の続きを読む
令和4年ですから二年前。
深いご縁の肉親の全てが肉体を脱ぎました。
最後は関東立川に住まいする当時71歳の妹。
両親、兄弟姉妹の5人はすべて他界しています。
一番長く生かされたのが兄の76歳。
その同じ年齢に今年令和6年になる自分です。
この頃、幼い頃のいろんなことが思い出として
蘇ってまいります。
小学三年生になった夏休みに森本家(今は養子で山田です)の
実家がある三重県名賀郡青山町羽根で一か月を過ごす予定の
旅が与えられました。
「まあちゃんいいか、近鉄に乗って中川という駅で
乗り換えて、阿呆(あお)で降りるんだよ。
降りたらおじさんが待っててくれるから」
そう母に言われて家を出ます。
すべて母が新調してくださったいでたちでです。
真っ白なズック靴。
茶色の半ズボン。
そしてシャツは黄色の赤銅鈴之助のたくさんのひと模様の
ほこらしい姿でさっそうと出かけます。
赤銅鈴之助はその頃流行っていた剣士の漫画です。
母は父の実家にみすぼらしい子どものすがたを
見せたくはなかったんでしょう。
随分無理したと思います。 “幼い頃の思い出 小学三年生まあちゃんの一人旅 その1” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2024/07/34982024724.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2024年07月18日の記事を紹介します。
「因果を超えて」
イエスもブッダも空海も、過去の沢山の偉人達も、
そして最近では神仕組みの元、
・宇宙から直接来た魂や
・神々の意識のまま生まれて来た子供たちも
その全ての方々が、
霊的な不思議な現象のことではなく、
地味ですが、心の持ち方について語っています。 “3498「因果を超えて」2024.7.24 自分で自分を自分するから” の続きを読む
https://tenmei999.blogspot.com/2024/07/34972024723.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの 2024年07月17日の記事を紹介します。
「素直になれたら 」
さて、今日のお話は、
元伊勢道場長、中山靖雄三のお話をご紹介します。
障害のある弟さんを持った、お兄さんのお話です。
障害を持って生まれてくることも、全て生まれる前に、 “3497「素直になれたら」2024.7.23 自分で自分を自分するから” の続きを読む