心を思う

「恕」じょは音読みですね。
その訓読みは「恕す」ゆるす と知りました。

孔子先生が弟子に問われました。

「先生 人として 一番大切なことは何でしょうか」

「それ 恕(じょ)か」

有名なくだりにて ご存知の方も多いでしょう。

「恕とはおもいやり」

その恕は何ゆえにゆるしなのか。
友人からのお葉書にありました。

以後はこれで参ります(笑)

3657「死を選んでも良いですか?」2024.12.30 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2024/12/365720241230.html
 
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2024年12月17日の記事を紹介します。

「死を選んでも良いですか?」

今日はショッキングな題名ですが、

小林正観さんの「投げかけ」とは・・からご紹介します。

いま、自ら命を絶ちたいとお考えの方に向けたメッセージです。

<転載開始> 転載元 “3657「死を選んでも良いですか?」2024.12.30 自分で自分を自分するから” の続きを読む

3655「青空ひろば」2024.12.28 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2024/12/365520241228.html
 
今回は立花大敬さんの大敬ワンディー・メッセージ「青空ひろば」から最新の記事を紹介します。

1384 2024.12.20

恐らく、体が冷えていると寝付けないという状態なのでしょう。ですから、夜食で体の内側から温めようとするのでしょうね。

少し汗をかくくらい運動して、それから温かいお風呂に入ってそのまま寝るという生活リズムにすれば眠れると思います。

私の場合は、歳をとってきて眠りが浅くなって、夜中に眼が覚めて、その後眠れなくなるということがたまにあるのですが、そんな時、坐禅を30分ほどしてから横になると、いつの間にか眠ってしまっています。本当に坐禅は、副作用のない、最良の睡眠薬だと思います。有難いことです。 “3655「青空ひろば」2024.12.28 自分で自分を自分するから” の続きを読む

光文書 (ヒカリモンジョ) Vol.800+30+116 記紀の終わりと三天皇

光文書
(ヒカリモンジョ)

Vol.800+30+116
記紀の終わりと三天皇
この二千二十四年に、日本列島の歴史的役割を規定していた記紀の時代が終わり、いままで続いてきた百二十六代の天皇の中で、最も重要とされる、三天皇が復活されました。
その三天皇とは、後鳥羽、土御門、順徳の各天皇であり、これらの天皇の次には、武家の政権が明治維新まで続くことになります。
孝明天皇の暗殺ではじまった明治維新と、その後の歴史の暗部は、千九百四十五年の敗戦後も長く世には出ませんでしたが、歴史的に見ると二十一世紀の初めの頃には、「最終知識」で記されたように、表に出るタイミングを迎えました。それから、ほぼ四半世紀の時を要して、これまでの日本を規定してきた古事記と日本書紀という日本神話の結界も切れたということです。 “光文書 (ヒカリモンジョ) Vol.800+30+116 記紀の終わりと三天皇” の続きを読む